<30周年記念イベント開催中>
これから蓄電池を制するのは
車載用電池として
普及する電池となります。
今はリチウム電池
リン酸鉄電池が普及していますが
リチウムイオン電池は燃えやすい
リン酸鉄は重い
という弱点があります。
そのため、
それに代わる
電池がでれば、量産効果で
価格も安くなり、
車載のみならず、
固定設置型
家や系統蓄電池、
はたまた
発電所の安定供給用
として採用される可能性が高いです。
是非、なんとか日本発の
蓄電池を
世界標準としたいものです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【地方で定置型蓄電池はまだ早い!という方には良いかも。】LPガスもガソリンも使え..
- 【発電所ビジネスではなく蓄電所ビジネス?】蓄電池で再エネ安定供給 送電会社、接続..
- 【ソーラーパネルの教訓を・・・。】日本の電池開発は「崖っぷち」 ノーベル賞受賞者..
- 【地震列島】2021日10月7日深夜関東を襲った震度5強などの地震【備えは大丈夫..
- 【サブスクは蓄電池でも】伊藤忠、蓄電池をサブスク提供 新会社でまず家庭向け:日経..
- 【テスラのパワーウォールの対抗馬を出してきました。】伊藤忠商事:新製品「Smar..
- 【切替なしで停電でもあんしん】国内メーカーも続々、全負荷型蓄電池に参入してきまし..
- 本格的な再エネ+蓄電池の時代が到来しそうです。
- 【H1505Xのライバルです!】家電も動くハンディ蓄電池、ホンダが発売【H150..
- 本日蓄電池セールの最終日です