2022年12月19日

【来年の準備大丈夫ですか?】保険やセーフティ共済、税金経費対策はお済みですか?今週が今年の実働最終週ですね。

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

激動の2022年もあと2週間!
といっても
24日は土曜日で、それ以降は
ほぼほぼ年末モードで
部材や仕事発注などの
実働は無理になるため

実質、今週が新たな仕事入れられる
最終週となります。
弊社は31日まで予定作業ありますが。
電気屋の仕事は
他人の休みが中心となるため。


一番問題は、
保険の入り忘れ
税金経費対策です。

年末は物騒で、ケーブル盗難なども頻発します
特に、日本のお正月に関係のない人たちに
とっては、警戒が緩むタイミングからです

なので、保険に入ってない
また休業補償に入ってないと
ケーブル入荷までは
年明け早くて
1月10日、
平均1月15日程度になる可能性が
あるので
20日近く、
収入が減る可能性がでます。

ですので今週中に
加入申し込みしておかないと
リスクが大きいです。

また
メンテナンス契約がないと
工事復旧も
契約者優先になりますので、
ぜひ、メンテナンス契約も
よろしくお願いします。

税金経費対策は
出来るのは
青色の方は
30万円までの即時償却に使える
発電所用道具の購入

そのほかの方は

ただ、個人事業主は
事業所得以外(そのほかの給与や不動産収入)の
経費計上にはならないそうですので
ご注意ください。


今年の内にやるべきことをやらないと
キツイことになりますので
頑張りましょう。

publicdomainq-0003678jzjfwq.png






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:55| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック