2022年12月21日

【為替大混乱中、変動金利借入はどうなる?】NY市場で円高進む 一時1ドル=130円台半ば 日銀“事実上の利上げ”受け:TBSニュース

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png



発電所購入に際して
変動金利で融資を受けている方も
多いかと思います。

特に借り換えを
勧めて金融機関や業者は
長期金利は急激にあがることはない!
と口頭(証拠も根拠もなし)で
セールストークをしますので。


太陽光発電事業の悲しい所は
どんなに努力しても
売上を失わない努力
損失機会を減らす努力
となることです。

発電総量=売り上げは
どうしても、
太陽、お天気に
左右されるからです。

太陽光をどう発電につなげるか?
が勝負なので
草刈りやパネル洗浄、
パネルが正常か?否か
パワコンが正常か否か?
で左右されるだけです。

金利が上がったから
売り上げを増やそうとしても
日射量以上に
発電はしないのが
悲しいですね。

でも逆に
高価で買ってもらえる
20年間のFIT期間を
大切にしてください。

具体的には
休業補償保険に加入
パワコン交換も含めたリパワリングも
計画的に。
壊れる前に、
10年保証が切れる前に
準備しましょう。

publicdomainq-0009074dyybfw.png








会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:20| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック