<30周年記念イベント開催中>
発電所購入に際して
変動金利で融資を受けている方も
多いかと思います。
特に借り換えを
勧めて金融機関や業者は
長期金利は急激にあがることはない!
と口頭(証拠も根拠もなし)で
セールストークをしますので。
太陽光発電事業の悲しい所は
どんなに努力しても
売上を失わない努力
損失機会を減らす努力
となることです。
発電総量=売り上げは
どうしても、
太陽、お天気に
左右されるからです。
太陽光をどう発電につなげるか?
が勝負なので
草刈りやパネル洗浄、
パネルが正常か?否か
パワコンが正常か否か?
で左右されるだけです。
金利が上がったから
売り上げを増やそうとしても
日射量以上に
発電はしないのが
悲しいですね。
でも逆に
高価で買ってもらえる
20年間のFIT期間を
大切にしてください。
具体的には
休業補償保険に加入
パワコン交換も含めたリパワリングも
計画的に。
壊れる前に、
10年保証が切れる前に
準備しましょう。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【ペロブスカイト太陽電池とどっちが有力なんでしょうか?】太陽電池の発電効率2倍に..
- 【気まぐれとか悪意が・・・。】気まぐれ太陽光、古参ディーゼルが支え 新種子島発電..
- 【また泥棒・・・】前橋の太陽光発電所 銅線盗難 発電量もふだんの3分の1に:NH..
- 【安価な草刈りロボットを・・・。】早大・ソニーが開発、ソーラーパネルの下で農作業..
- 【ちょっと期待】中国、ソーラー製造巡り輸出禁止措置検討−外国の供給網構築けん制か..
- 【テスラのソーラーが暗礁に乗り上げているようです】テスラの最先端ソーラーシステム..
- 【弊社お客様の農家兼太陽光発電事業家の意見は・・・】「ソーラーシェアリングはなぜ..
- 【日本ではパネルの値段が下がる?・・・かも】太陽光パネル不足が深刻、米のウイグル..
- 【卒FIT電源の価値半減・・・?】RE100再エネ認定改定へ 稼働16年以上は認..
- 【健忘録】気になったニュース記事まとめ 2022年10月30日