<30周年記念イベント開催中>
「2026年度以降でしか接続できませんよ!」
と申請済みの案件すら、
説明がなされる地域が
茨城県にはあります。
電力会社都合なので、
着工届さえ出して置けば、
本来は認定失効が
停止されるのですが・・・。
なんと
「事情が変わって早く接続できる「かも」しれない」
なんで
「概算で工事費負担金を支払ってね!」
「払わないなら失効しますよ!」
という一方的な通知が来る、
酷い状態が
始まってます・・・。
これから
個人事業主の方や3月決算の法人は
確定申告と納税と
お金が出ていく時期ですが
負担金を確保しておかないと
失効の事態にもなりかねません。
あと着工届は到達が失効を
免れる制度ではありません。
3月末までに
電力会社の受領が条件です。
しかも受け取るには、
負担金入金済みが
条件だったりします。
急ぎましょう。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【制御率が50%???】今後の太陽光・風力の出力制御はどの程度か? 長期見通しと..
- 【4月から大幅接続可能?】「N-1電制」運用変更 再エネ接続3割増、送電大手4月..
- 【賦課金のせいで電気代が!と怒っていた方もニッコリ?】電気代の再エネ賦課金、初の..
- 【保険に入れない発電所も・・・。】太陽光発電、保険料が高騰 5割値上げも 事故多..
- 【使用前自己確認は産業用義務化】本日から、太陽光発電の制度が改正されました。【基..
- 【経済的代理出制御は?】東京電力管内、今年5月の連休中、出力制御の可能性も:日経..
- 【そりゃFIPの方が・・・。】FIT価格10.5円の太陽光発電をFIPに移行、E..
- 【免税業者のインボイス非対応の財源が明らかになりました。】インボイス導入で電気代..
- 【東京都のPPA案件は材料費がほぼ無料・・・。】「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促..
- 【免税業者には登録不要とエネ庁明言?】一般家庭にインボイス催促 太陽光発電 多額..