2023年01月13日

【ここにきて制度大改正?】FIT・FIP太陽光に「屋根設置」区分を新設、価格はこれまでを上回る見通しに:スマートジャパン記事

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


まさに迷走というか・・・。

屋根での買取枠を作るけど
抜け穴は作りたくない
とか

低圧FIPも認めるけど
参入者の要件を作るとか・・・。

制度の複雑化は
結局プレイヤーを混乱させて
損が出てしまうと
みんなが
いなくなってしまいます。

屋根でのFIPを10KW以上低圧は認める!
家庭用10KW未満は16円/KWhから引き上げる!
ぐらいのシンプルさで
行くのが一番かと思います。
(あくまで持論の提案ですので線引いておきます。)


迷走publicdomainq-0051847nyouxw.png






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック