<30周年記念イベント開催中>
乱開発や、風景など
再エネと地域の対立が
ひどくなっているのは
確かですが
ここまでくると異常です。
本来なら炭素税など、
気候変動対策に対する
税金とセットで
その恩恵を受ける側にも
責任と規制を!
ということならわかりますが、
まずは事業者に
営業利益の
30〜40%を
税金とするなら
実質の意味は
「宮城で再エネ設備を作るな!」
というものです。
実際は新規で
森林を開発する場合ということですが
一度成立してしまうと
既設設備への拡大も容易ですので
(災害がでたら、公平性の議論がでて
既設設備も!となる道筋は予測できます。)
おそらくは
風力発電や
高単価のメガソーラーによる
森林破壊防止なのでしょう。
結局、
認定から
10年近く経過したのに
きちんと地域に
向き合わずに
今頃、開発を急ピッチに
進めようとした
自業自得の
当該の発電事業計画者は
とにかく
今から始める
真面目な発電事業者や
土地の有効利用が
できなくなる地権者などは
大迷惑となるようです。
これが成立したら
一度は膠着化した、
パネル税も
成立するでしょうね・・・。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【制御率が50%???】今後の太陽光・風力の出力制御はどの程度か? 長期見通しと..
- 【4月から大幅接続可能?】「N-1電制」運用変更 再エネ接続3割増、送電大手4月..
- 【賦課金のせいで電気代が!と怒っていた方もニッコリ?】電気代の再エネ賦課金、初の..
- 【保険に入れない発電所も・・・。】太陽光発電、保険料が高騰 5割値上げも 事故多..
- 【使用前自己確認は産業用義務化】本日から、太陽光発電の制度が改正されました。【基..
- 【経済的代理出制御は?】東京電力管内、今年5月の連休中、出力制御の可能性も:日経..
- 【そりゃFIPの方が・・・。】FIT価格10.5円の太陽光発電をFIPに移行、E..
- 【免税業者のインボイス非対応の財源が明らかになりました。】インボイス導入で電気代..
- 【東京都のPPA案件は材料費がほぼ無料・・・。】「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促..
- 【免税業者には登録不要とエネ庁明言?】一般家庭にインボイス催促 太陽光発電 多額..