<30周年記念イベント開催中>
貴重な体験談ですよね。
流石にわざと
電力会社との電源を切って
暮らしてみる
なんて不便な生活は
皆さんごめんですので。
「FIT10年経過で
買取が下がってどうしよう」
「電気代があがっているから
有効利用したいなあ」
「蓄電池どうしてよう」
という方には
とりあえず、
パワーコンデショナー交換で
10年保証がある、
ハイブリッド型パワーコンデショナー+蓄電池がおすすめです。
もうパワコンは
保証期間内に交換してしまったから
まだ交換はもったいない!
という方は全負荷型蓄電池がおすすめです。
どちらも、全負荷型にして、
全自動の操作なしで
停電時に蓄電池も動き、
更には太陽光発電も再開させます。
ご検討が多いのは、
V2Hの方が多いのですが
蓄電池なしのタイプは使い勝手が
なかなか面倒なので
まずは蓄電池、
その後にV2Hも・・・
というのが良いかと。
あと100V充電でも
(充電時間が長いですが)
全負荷型なら
太陽光発電+蓄電池からの
給電行けたりします
(ただフルMaxなので、蓄電池に充電できず、他の機器も使えない可能性があります)
電気代が5万円!10万円!
と大騒ぎが話題になってます。
今後も電気代が、
東電管内では3割UP予定ですので
電気代は総合で
1KWhあたり50円近く
に高騰する可能性があります。
ならば、スペースがあるなら
太陽光発電の増設と蓄電池設置も
検討してみることも
有効です。
是非ご検討下さい。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【雨漏りが心配で屋根が嫌なら壁で】外壁に太陽光発電パネルを設置できる新工法を販売..
- 【電気運ぶ車や飛行船とかも出てきそうですね。】九州電力、電気運搬船で送電検討 世..
- 【ソーラーパネル値段高止まりの理由がまた・・・。】銀が3年連続供給不足へ 太陽光..
- 【リユースにはメンテが大事】算定が甘かった…上昇する太陽光発電の保険料、自然災害..
- 【盲信禁止】チャット型Aiに太陽光発電に関していろんな質問してみました。【当たり..
- 【これもソーラーシェアリング】ドイツ初のソーラー自転車道が開通(1st Sola..
- 【まだ始まってないです!】敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池:日経Xテ..
- 【難しい問題です】傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒..
- 【不死鳥のごとく】マイクロインバータがまた再上陸とのことです。
- 【電気屋にはおなじみの定理を証明】2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の..