<30周年記念イベント開催中>
固定型は重さなどではなく、
コストにこだわることになるので
鉄空気電池なら!ということです。
ただ、量産量効果には勝てないので
どれだけ、普及できるか?が勝負になります。
特に、大容量かつ大量に需要がある、
車載用には
リチウムイオン電池、
ニッケル水素電池
さらにCATLやBYDなど中国系が
すごい勢いで進めている、
リン酸鉄リチウムイオン電池
が量産技術が確立されているため
さらにコストダウンする可能性大です。
特にリン酸鉄リチウムイオン電池は
弊社蓄電池併設型の発電所は
ファーウェイ製を採用しています。
ムーアの法則はなんだかんだ言っても
太陽光発電パネルにも適用されたように
蓄電池もムーアの法則が適用されるような勢いです。
ビジネスになるなら、
正直、今やらない理由は
乗り越えられちゃうかもしれません。
リチウムが足りないとか
(リサイクルで頑張るビジネスも立ち上がってます)
燃えやすいとか
(半固体型にしたりしています)
日本企業がしり込みしている間に、
他で立ち会っては遅れてしまいます・・・。
よくある、日本の産業はオワコン
理論に加担したくありません。
技術も素養もあるのです。
あとは、やる意思のみです。
ぜひ頑張ってほしいです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swi..
- 【え?そんな影響が・・・。】シリコンバレー銀行破綻「最悪の犠牲者は太陽光発電業者..
- 【補修用の古いパネルと同サイズを用意するそうです。】GBP社 メガソーラー発電所..
- 【ご来場ありがとうございました】PVエキスポ 2023春に行ってきました。
- 【これで丁度良い?】Anker、バルコニーや屋上、庭に設置できるソーラーシステム..
- 【是非ご来場・お立ち寄りください】PVエキスポ2023春 は本日からです。【ソー..
- 【わかり易い地域貢献】JRE、水戸市のメガソーラーに可搬型蓄電池を配備 停電時に..
- 【アメリカでも垂直ソーラーでソーラーシェアリング?】土地を効率的に活用する営農型..
- 【蓄電池分野の日本の反撃なるか!】半固体電池、量産の幕開け 京セラなど要素技術を..
- 【蓄電池もムーアの法則間近?】EV向け車載電池「気がつけば供給過剰」の衝撃 :東..