<30周年記念イベント開催中>
皆さんソリンドラをおぼえていらっるでしょうか?
アメリカで大注目され
莫大な補助金を得て
オバマ大統領すら視察に来たという
会社の円筒形ソーラーモジュールでした。
ですが早々に
経営破綻してしまいました。
弊社も導入してみたかったのですが
日本では数例が導入されたあと
どうなったか?は
不明です。
この円筒形ペロブスカイト太陽電池も
同様では?とは
失礼なことは言いませんが
どちらかというと、
形を凝るより
コストダウンを図ってほしいです。
日本が誇るハイブリッド型パネル
旧サンヨー、パナソニックのHITすら、
性能技術では先行していたのに
結局、コストダウンで
通常型パネルに駆逐され
そのあとに、
各メーカーはPREC技術など
新しい技術を採用し、
技術も他のメーカーが
先行していきました。
まずはシェアをとるための
コストダウン!
これをお願いします。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swi..
- 【え?そんな影響が・・・。】シリコンバレー銀行破綻「最悪の犠牲者は太陽光発電業者..
- 【補修用の古いパネルと同サイズを用意するそうです。】GBP社 メガソーラー発電所..
- 【ご来場ありがとうございました】PVエキスポ 2023春に行ってきました。
- 【これで丁度良い?】Anker、バルコニーや屋上、庭に設置できるソーラーシステム..
- 【是非ご来場・お立ち寄りください】PVエキスポ2023春 は本日からです。【ソー..
- 【わかり易い地域貢献】JRE、水戸市のメガソーラーに可搬型蓄電池を配備 停電時に..
- 【アメリカでも垂直ソーラーでソーラーシェアリング?】土地を効率的に活用する営農型..
- 【蓄電池分野の日本の反撃なるか!】半固体電池、量産の幕開け 京セラなど要素技術を..
- 【蓄電池もムーアの法則間近?】EV向け車載電池「気がつけば供給過剰」の衝撃 :東..