<30周年記念イベント開催中>
もう、
ソーラーや大型風力、
バイオマスは
新エネルギーではなく
定番電源なのかしれません。
ソーラー関係は少なくなっていました。
ほとんどが防災用用の蓄電池との組み合わせです。
風力も小風力で大型は見受けられず。
バイオマスも同様です。
そんな中でも、
地道に活動してらっしゃったのが
今年創立20周年を迎えて
ますます重要性が高まっている
非営利団体の
PV-NETさん
珍しいものを展示していました。
海外では珍しくないのですが
日本ではまだ数例しかない、
マイクロインバータです。
弊社もお客様に
採用しているNEP製です。
これからの垂直パネル設置や
ペロブスカイト太陽電池など
貼るタイプのソーラーには
相性がよいシステムなのですが
日本ではJETが認証されず
普及が遅れています。
ラピッドシャットダウンなどにも
対応しているので
防災用でもあるのです。
なんとか、普及してほしいです。
ただ、PVネットさんの行う
このような啓もう活動など
本当に頭が下がる思いです。
特に家庭用は、
東京都義務化で騒がれていますが
実は、課題だらけなんですよね。
いや
否定派のいうお話ではなく
EPCの経営上の問題や
システムの長期稼働に
ついてですが。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swi..
- 【え?そんな影響が・・・。】シリコンバレー銀行破綻「最悪の犠牲者は太陽光発電業者..
- 【補修用の古いパネルと同サイズを用意するそうです。】GBP社 メガソーラー発電所..
- 【ご来場ありがとうございました】PVエキスポ 2023春に行ってきました。
- 【これで丁度良い?】Anker、バルコニーや屋上、庭に設置できるソーラーシステム..
- 【是非ご来場・お立ち寄りください】PVエキスポ2023春 は本日からです。【ソー..
- 【わかり易い地域貢献】JRE、水戸市のメガソーラーに可搬型蓄電池を配備 停電時に..
- 【アメリカでも垂直ソーラーでソーラーシェアリング?】土地を効率的に活用する営農型..
- 【蓄電池分野の日本の反撃なるか!】半固体電池、量産の幕開け 京セラなど要素技術を..
- 【蓄電池もムーアの法則間近?】EV向け車載電池「気がつけば供給過剰」の衝撃 :東..