<30周年記念イベント開催中>
実は
SUNPOWER(現マキシオン社、社名かぶって日本名だけ別)製
のパネルを納入したことがあります。
凄く良いか?というと
弊社Panasonicの特約店でもあったため、
まあ、HITの方が実績あるし・・・。
という感じでした。
実際に
東芝のパネルで一番使ったのは
多結晶型の産業用パネルでしたし。
そういえば、
自社の鉄製カーポートのパネルも
東芝のものでした。
福岡の会社さんの商品ですが、
現在は廃版です。
産業用は続けるとのことで
低圧野立ての方はあまり
問題にならないと思われますし
アフターケアは
エクソルさんが引き継ぐようなので
大きな問題にはならないそうです。
東京都の義務化を前に、
なんで?
と思いますが、
東芝さんは、VPPやNonFIT,
FIPなどのアグリケートなどを担う
を主に注力することが予測されます。
他の事業撤退のように、
事業縮小というよりも
さらに可能性のある関連分野への注力
ということで
悲壮感がないのが安心です。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swi..
- 【え?そんな影響が・・・。】シリコンバレー銀行破綻「最悪の犠牲者は太陽光発電業者..
- 【補修用の古いパネルと同サイズを用意するそうです。】GBP社 メガソーラー発電所..
- 【ご来場ありがとうございました】PVエキスポ 2023春に行ってきました。
- 【これで丁度良い?】Anker、バルコニーや屋上、庭に設置できるソーラーシステム..
- 【是非ご来場・お立ち寄りください】PVエキスポ2023春 は本日からです。【ソー..
- 【わかり易い地域貢献】JRE、水戸市のメガソーラーに可搬型蓄電池を配備 停電時に..
- 【アメリカでも垂直ソーラーでソーラーシェアリング?】土地を効率的に活用する営農型..
- 【蓄電池分野の日本の反撃なるか!】半固体電池、量産の幕開け 京セラなど要素技術を..
- 【蓄電池もムーアの法則間近?】EV向け車載電池「気がつけば供給過剰」の衝撃 :東..