2023年02月07日

【犯人は現場に戻る・・・】太陽光発電の銅線盗難、切断3000mの半分は放置…2日かけても運びきれずか :読売

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


日本が誇る太陽光発電所の実験施設ともいえる
北杜サイトが去年被害にあったらしいですが、
詳細が判明したようです。

3000メートルも切られ、
でも全部運び出せない
とか
道具などの残留物が
いっぱい残ってるようで、

感電して何人か?
死んでるのかもしれませんね

ただ、大胆ですね。
大した準備をしないで
盗みに入り
2日にまたがっての盗難・・・。

ですので、近くでケーブル盗難があった場合は
要注意です。

また分割分譲サイトで
自分は被害にあわなかった
という場合も危ないです。

何度言うことになるか、わかりませんが
災害=盗難保険
休業補償保険
には

加入しましょう。

泥棒f.png
またこの画像使うことになります・・・。





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:53| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック