2023年02月08日

【カ〜ラ〜ス〜なぜ割るの〜?】カラス対策に新兵器、音も発光もない「ひらひら金属」でパネル割れがゼロに:日経BP

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


一部の発電所では悩みの種。
毎年発生する事件です。

ただ、大体掴んでいますが
元カラスの寝床だった
雑木林や草むらが
伐採されて
太陽光発電所を作ったところが
ひどい被害を受けるようです。

あと直接伐採しなくても
近くの場合ですね。

なので、故郷を奪われた恨みは
世代が変わって違うところで
生まれる世代に入れ替わらないと厳しいかもしれません。

弊社も試しに
BBフラッシュ2を採用してみました。
(発電所ではなく家庭菜園が荒らされたので)
効果は?


まあお試しください。


BBFs.jpg







会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック