2023年02月21日

【逆に義務化しない場合の損失も計算した方が】東京都 新築住宅太陽光パネル義務化“経済効果2000億円以上”:NHK

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


メリットを挙げても
「廃棄問題が!」
「人権問題が!」
「格差が生まれる!」
などと反対されることが間違いなしです。

しかし、やらないことで
二酸化炭素の排出削減できなかった場合の
デメリットを
上げるべきだと思います。

日本が思うよりも、
各国は
脱炭素を
非関税障壁に
利用しています。

アメリカのように力づくで
門戸開放を狙える国なら
問題ないのでしょうが・・・。

都庁un.jpg





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 19:08| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック