<30周年記念イベント開催中>
長らく、議論と不安のモトだった
免税業者のインボイス対応の必要性ですが、
電力会社の経費控除(正確には仕入れ税額控除)ができない!
という問題は電気料金値上で対応するようです。
つまり、
免税業者さんがインボイス登録しなくても
まあ払ってもらえるようです。
10KW未満家庭用が税込みなんて
アホな対応してしまったのが
運の尽きですね。
さらにそれを踏まえないハガキの送付とか・・・。
まとめますと、
2023年3月1日時点で
@消費税免税業者がインボイス登録なくても、
固定買取制度下の太陽光発電の
買取価格の税分の支払い拒否はなし。
Aただし、免税業者でも
太陽光発電以外の業務を行うなら、
取引先の迷惑を考えると登録した方がよい、
Bとりあえず、現状であるため、
これからの対応はまだ不明。
C電力会社側での非インボイス登録業者から
の買取は
電力料金値上げを財源とする方針のよう。
という感じですね
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..
- 【これヤバくね?と思ってしまいますね・・・。】太陽光発電の「制御」、実は不要だっ..