<30周年記念イベント開催中>
記事中にも、
東電の資料にも
特高発電所から出力制御をするとなっています。
そして104か所の発電所を公平に
ということで順番で
止めていき、
2024年度も含めて止めるそうです。
で、その止めた補償は?
ということは言及されていません。
特高は360時間、無補償停止ルールが
あるため、
それが適用なら、
と思いますが。
一応
経済的代理出力制御は
法整備終わっているので・・・。
低圧などからも広く補償される
可能性もなきしも
あらずです・・・。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..
- 【これヤバくね?と思ってしまいますね・・・。】太陽光発電の「制御」、実は不要だっ..