<30周年記念イベント開催中>
全個体電池は車載用の決定版として
期待されていますが
課題が見つかってしまい、
なかなか大型化に前に進めなくなった中
(村田製作所さんはボタン電池サイズは量産始めました)
ゲル状の半固体電池が量産されるようです。
今までの電池にくらべ
蓄電できるエネルギー密度も有利で
さらには、衝撃後の液漏れ火災の
可能性も減少するという事で
しばらくは本命になると思われます。
それを日本の京セラが先んじて量産始めるとの
ことで大注目です。
車載型から始めてドンドン量産化を進めて
大量量産で、コストダウン
コストダウンしたもので
固定型系統蓄電池などが出るようになれば
再エネの受け入れもさらに
進むことになります。
大期待です。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swi..
- 【え?そんな影響が・・・。】シリコンバレー銀行破綻「最悪の犠牲者は太陽光発電業者..
- 【補修用の古いパネルと同サイズを用意するそうです。】GBP社 メガソーラー発電所..
- 【ご来場ありがとうございました】PVエキスポ 2023春に行ってきました。
- 【これで丁度良い?】Anker、バルコニーや屋上、庭に設置できるソーラーシステム..
- 【是非ご来場・お立ち寄りください】PVエキスポ2023春 は本日からです。【ソー..
- 【わかり易い地域貢献】JRE、水戸市のメガソーラーに可搬型蓄電池を配備 停電時に..
- 【アメリカでも垂直ソーラーでソーラーシェアリング?】土地を効率的に活用する営農型..
- 【蓄電池もムーアの法則間近?】EV向け車載電池「気がつけば供給過剰」の衝撃 :東..
- 【京セラ、家庭用は国産に回帰】京セラ、中国・天津の太陽光パネル工場閉鎖:日経