<30周年記念イベント開催中>
余り派手な報道もありませんが
使用前自己確認
と
基礎情報の届け出が
必要です
使用前自己確認は本日以降稼働分から
基礎情報は、FIT分で変更なしの場合は届け出必要なし
NONFIT、自家消費で
去年の6月の公布以降稼働開始の場合は必要となります。
本日以降は
FIT案件かつ変更がない物以外は
すべて届け出の対象となります。
使用前自己確認届け出は
10KW以上の産業用は
すべて対象です。
弊社で検査かつ届け出可能です。
GビズIDは
弊社の関連保安法人が
登録済みですので
高圧は弊社が行えます。
低圧もメンテナンス契約があれば、
弊社がお出しできるようですが
(こちらは曖昧で、推奨は設置者個別のIDとなってます。)
基本はご自分でのGビズIDとなります。
どこから申請するの?というのは
下記画像クリックから入ってください。
(経産省の特設サイト:令和4年度小出力発電設備等保安力向上総合支援事業 (小出力発電設備の保安人材育成等事業))
思ったよりも制度が緩くなってます。
特に低圧の使用前自己確認は、
JET認証品を使っていれば
今までの竣工検査に書類確認が加わったものになります。
基礎情報届もNonFITの情報登録収集が目的のようです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..
- 【これヤバくね?と思ってしまいますね・・・。】太陽光発電の「制御」、実は不要だっ..