<30周年記念イベント開催中>
回避可能費用が高騰し、
20円台となっていたことから
21円以下の買取価格の再エネ発電所は
ほぼ市場価格で売っていたことになり
再エネ賦課金の負担が激減したことになります。
でも−2円とかいきなり半額です・・・。
良かったんだか、よくないんだか。
こんな意見の方はどうなるのでしょうか?
上記の記事には、
国民の負担として
発電者−一般国民としての価値と定義してますが
この回避可能費用
=他の電源から買わないで済んだ費用
の記載がありません・・・。
まあ、前も
変なフィナンシャルプランナーの方が
夜の電気消費分を
ランニングコストに入れ込むという
間違った家庭用ソーラーの収支を
記事にして炎上しましたが、
まあ・・・。
制度を難しくしてるせいなんですよね。
他の国はネットメータリングシステムとして
使った分の電気で
メーター逆戻しが多く、
それも取り付け業者が環境価値を売り
消費者は持ち出しなく、
使うだけ
というものが主流です。
またアメリカでは
FITではなく
節税と節税商品として
メガソーラーが作られています。
変に日本で
補助金や余剰売電やら
FIP、FITと
制度を
並べまくった行政側の
責任なんですが。
なんにせよ、
現在は家庭用の場合は
太陽光発電が
オトクということです。
ぜひ
太陽光発電を
作っておきましょう。
シェアリング架台が
おすすめです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【骨抜きでNonFIT後退?】高度化法、FIT証書で代替可能に/エネ庁、小売事業..
- 【4万件はやり過ぎ?】NGO13団体、政府によるバブコメ制限を懸念「市民参加のエ..
- 【賦課金の地域差別化で解決しますが・・・。】脱炭素電源近くに企業誘致 政府が検討..
- 【消えた認定権利!?】<独自>政府が未稼働太陽光8万件失効 中国など外資案件も ..
- 【低圧FIP案件の幕開け?】ヒラソル・エナジー、小規模太陽光の集約で「適格事業者..
- 【お勧めは貼るタイプとソーラーエッジ】【東京都】きょうから太陽光パネル設置義務化..
- 【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国で..
- 【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニング..
- 【誤解を生む表現】農林中金、脱炭素の国際枠組み脱退 日本勢は残り2社:日経
- 【系統蓄電池充電時間は12時間制限?】系統用蓄電池の早期連系に向け追加対策 20..