<30周年記念イベント開催中>
将来、このままでは、
北海道と東北で発電の50%を制御?
という
なんだかなー、という見解です・・・。
そもそも論になりますが
本来なら地産地消発電として
パワコンの直ぐ上にメーターを付ける、
グリーンメーター方式で計測し
その発電量に
プレミアムを付けて、
工場なら工場、建物なら建物で
電気を発電、消費で
系統に流さない方式のFITならば
需要と発電のバランスを
取りやすくできるはずでした。
それが
わけわからない公平論?のせいで
系統に一度流すルールのFIT制度で
ほとんどの場所が接続容量が
足りないと
配送電電力会社は述べています。
さらに、大規模なメガソーラーに
安定供給義務を付けないせいで
蓄電池がある発電所は限定的で
数十メガが大きく変動しながら
基本垂れ流し。
正直、どうなってるの?という印象です。
解決方法は、
蓄電にFITつけて、
各家庭や、他需要家に
設置してもらうことです。
貯めた電力にプレミアムを付ける。
自分で貯めて消費した電力に
プレミアムが付くだけで
付ける方が増えます。
ただ、
今もアグリケーター通しての
VPPによる
設置時の補助金はありますが、
お客さんには、
その効果が見えにくいのです。
また各発電所にも
買取価格が変わらない
蓄電池増設の許可
賦課金が下がったのですから
財源はまた作れます。
やれることはいくらでも
あるのですが
動かない情勢にやきもきします。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【ご注意】12月8日 為替が乱高下してます。太陽光発電の部材の発注などにご注意
- 【個人投資用の時代は終わり?】太陽光・入札結果、最低落札価格が「7円台」突入:日..
- 【緩和措置の後は免税業者も義務化?】電力会社のインボイス負担、国民が肩代わり 「..
- 【日本と反対方向で大増進?】米国の小規模太陽光、2022年に記録的な導入量:日経..
- 【放置すると、黒船来訪となる?】やはり送配電の所有権分離は、自由化の「1丁目1番..
- 【問題は、きちんとした実行証明です】「カーボン・クレジット市場」取引開始 民間企..
- 【オフサイトPPAがNonFITの本命に?】丸紅系、企業向け再エネ供給を25倍に..
- 【ゲームチェンジャーになるか?】昼間の電気料金、実質タダ 九州電力が出力制御時に..
- 【電力市場が適正化されそう?】太陽光相場に負けたグロスビディング、10月から休止..
- 【卒FIT乗換時期?】新電力、住宅の卒FIT電気奪い合い 太陽光の適地減少で:日..