<30周年記念イベント開催中>
将来、このままでは、
北海道と東北で発電の50%を制御?
という
なんだかなー、という見解です・・・。
そもそも論になりますが
本来なら地産地消発電として
パワコンの直ぐ上にメーターを付ける、
グリーンメーター方式で計測し
その発電量に
プレミアムを付けて、
工場なら工場、建物なら建物で
電気を発電、消費で
系統に流さない方式のFITならば
需要と発電のバランスを
取りやすくできるはずでした。
それが
わけわからない公平論?のせいで
系統に一度流すルールのFIT制度で
ほとんどの場所が接続容量が
足りないと
配送電電力会社は述べています。
さらに、大規模なメガソーラーに
安定供給義務を付けないせいで
蓄電池がある発電所は限定的で
数十メガが大きく変動しながら
基本垂れ流し。
正直、どうなってるの?という印象です。
解決方法は、
蓄電にFITつけて、
各家庭や、他需要家に
設置してもらうことです。
貯めた電力にプレミアムを付ける。
自分で貯めて消費した電力に
プレミアムが付くだけで
付ける方が増えます。
ただ、
今もアグリケーター通しての
VPPによる
設置時の補助金はありますが、
お客さんには、
その効果が見えにくいのです。
また各発電所にも
買取価格が変わらない
蓄電池増設の許可
賦課金が下がったのですから
財源はまた作れます。
やれることはいくらでも
あるのですが
動かない情勢にやきもきします。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..
- 【これヤバくね?と思ってしまいますね・・・。】太陽光発電の「制御」、実は不要だっ..