2023年03月28日

【アメリカは対抗して40GW製造に・・・】中国製「太陽光パネル」、2022年の輸出8割増の訳 :東洋経済

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


なんと去年中国は
153GWも輸出したそうです・・・。

ただ、エネルギーセキュリティのために
アメリカなども自国生産に踏み出しており
アメリカも40GWを目指すそうです。

で日本は・・・。

本当に大丈夫なんでしょうか?
太陽光発電義務化に
反対する人は
中国製パネルに反対しますが
アメリカのように自国生産を支援しろ!
というのにも賛成するんでしょうか?

あと、国際的に日本政府が
日本製パネルだけ補助金出す!
というのは条約違反ですが

一地方が条例で日本製だけ優遇
というのは、
まあ地方自治の範囲の
裁量なんですよね

そういう狡さで
国産パネルの復活を
頑張ってほしいです。


都庁un.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:27| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック