<30周年記念イベント開催中>
こういう論調は
悲しいお話です。
過去新しい技術の勃興の際に嘲笑した方は
珍しくありませんでした。
ipod
「単なるMP3プレイヤーでしょ?(笑」
iphone
「ipodに電話機能(笑)日本のケータイの方が優秀」
電気自動車
「ハイブリッドの方が性能がよい!」
新しいことを恐れ、
ちゃんと向き合わない
というのが
日本人の気質になりつつあります。
太陽光発電は日本では
「環境破壊」
「ジェノサイドへの加担」
「電気代高騰の原因!」
「不安定電源」
などネガティブイメージだらけに
なりつつあります。
しかし、海外、特に先進国以外は
「価格変動が激しい
化石燃料依存からの脱却が可能」
「環境価値云々よりも、
そもそも燃料代が掛からないのがうれしい、
産油国の言いなりにならなくてよくなる」
「高度技術者がいなくても
電気が使える時代に」
「水ポンプなど、いままでメンテナンスが
大変なインフラへのエネルギー供給が可能に」
と
発展途上国を中心に
エネルギーなどインフラの革命が
起きつつあるのです。
Aiが人間に完全に
取り替わることもないでしょう。
しかしAiの方が得意な分野も
あるのは確かです。
本来日本は、
新しい物
外来のものを取り入れ
自分のものに
することが得意な国です。
もう一度、原点に戻りたいものです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【電気運ぶ車や飛行船とかも出てきそうですね。】九州電力、電気運搬船で送電検討 世..
- 【ソーラーパネル値段高止まりの理由がまた・・・。】銀が3年連続供給不足へ 太陽光..
- 【リユースにはメンテが大事】算定が甘かった…上昇する太陽光発電の保険料、自然災害..
- 【盲信禁止】チャット型Aiに太陽光発電に関していろんな質問してみました。【当たり..
- 【これもソーラーシェアリング】ドイツ初のソーラー自転車道が開通(1st Sola..
- 【まだ始まってないです!】敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池:日経Xテ..
- 【難しい問題です】傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒..
- 【不死鳥のごとく】マイクロインバータがまた再上陸とのことです。
- 【電気屋にはおなじみの定理を証明】2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の..
- 【出力制御対策の切り札か?】「再エネの調整弁」始動 系統用蓄電池、ダイヘン初納入..