2023年05月18日

【まだ始まってないです!】敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池:日経Xテック

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

いきなりな題名ですが
たしかに、技術で勝って商売で負けるパターンが多いですね。

素材や生産機材では圧倒的なシェアをもつのですが
最終製品では価格負けで
シェアも落とし負けます。

このパターンがソーラーパネルから
液晶テレビ
高度半導体
などでも繰り返されました。

ただまだ始まってもいません。
正直中国やその他ベンチャーの強みは
見切り発車でファンに売り
欠陥が見つかっても改良改良を加えていく
方法です。

日本は完璧にしてから売る
そうしないと責任が・・・

となっています。

ですので、ペロブスカイト太陽電池で
日本が勝てるとしたら
応援をしてくれるファンを持つ
ベンチャー企業になるんではないでしょうか?

いきなり、商用ではなく、
スマホ充電や、車載用
バックパック貼り付け用など
レジャー向けから
量産し
ドンドン信頼性を上げるなどが

必要かと思います。

ペロブスカイト太陽電池は
将来安くなる見込みだけど
今安くない

なら、安くなくても売れる市場へ
売ってみて実績とファンを作る
そして量産と低価格化
それが筋道だと思いますが、
まあ難しいと思います。

トリナのパネルを最初に触れたのが11年前。
その際に、国産パネルに比べると
出来は野暮ったくても
発電量などは負けていない。

そのことの危機感を
某S社の人に伝えても
「しょせん中国製ですからね(笑」
と一蹴されて、今では
S社は台湾系といっても
実質中国系の外資に買い取られ
トリナは
世界のトップシェア争いに毎年参加してます。

良いものを安く
口で言うのは簡単で、
軽々しく言うな!と怒られそうですが


積水ペロブスカイト.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:16| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック