<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
いきなりな題名ですが
たしかに、技術で勝って商売で負けるパターンが多いですね。
素材や生産機材では圧倒的なシェアをもつのですが
最終製品では価格負けで
シェアも落とし負けます。
このパターンがソーラーパネルから
液晶テレビ
高度半導体
などでも繰り返されました。
ただまだ始まってもいません。
正直中国やその他ベンチャーの強みは
見切り発車でファンに売り
欠陥が見つかっても改良改良を加えていく
方法です。
日本は完璧にしてから売る
そうしないと責任が・・・
となっています。
ですので、ペロブスカイト太陽電池で
日本が勝てるとしたら
応援をしてくれるファンを持つ
ベンチャー企業になるんではないでしょうか?
いきなり、商用ではなく、
スマホ充電や、車載用
バックパック貼り付け用など
レジャー向けから
量産し
ドンドン信頼性を上げるなどが
必要かと思います。
ペロブスカイト太陽電池は
将来安くなる見込みだけど
今安くない
なら、安くなくても売れる市場へ
売ってみて実績とファンを作る
そして量産と低価格化
それが筋道だと思いますが、
まあ難しいと思います。
トリナのパネルを最初に触れたのが11年前。
その際に、国産パネルに比べると
出来は野暮ったくても
発電量などは負けていない。
そのことの危機感を
某S社の人に伝えても
「しょせん中国製ですからね(笑」
と一蹴されて、今では
S社は台湾系といっても
実質中国系の外資に買い取られ
トリナは
世界のトップシェア争いに毎年参加してます。
良いものを安く
口で言うのは簡単で、
軽々しく言うな!と怒られそうですが
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【電気運ぶ車や飛行船とかも出てきそうですね。】九州電力、電気運搬船で送電検討 世..
- 【ソーラーパネル値段高止まりの理由がまた・・・。】銀が3年連続供給不足へ 太陽光..
- 【リユースにはメンテが大事】算定が甘かった…上昇する太陽光発電の保険料、自然災害..
- 【盲信禁止】チャット型Aiに太陽光発電に関していろんな質問してみました。【当たり..
- 【これもソーラーシェアリング】ドイツ初のソーラー自転車道が開通(1st Sola..
- 【難しい問題です】傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒..
- 【不死鳥のごとく】マイクロインバータがまた再上陸とのことです。
- 【電気屋にはおなじみの定理を証明】2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の..
- 【出力制御対策の切り札か?】「再エネの調整弁」始動 系統用蓄電池、ダイヘン初納入..
- 【動いたら制御が・・・。】動かぬ再生エネ 国内最大級のメガソーラー、未稼働のまま..