<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
地域電力から地域マイクログリッドへの
動きのようですね。
地産地消電力の時代が到来しそうです。
ただ、マイクログリッドだからといって
オフグリッドである必要はなく
既存の電力網と接続しつつ
地産地消電力を作れば
よい形になります。
これには、配送電会社と発電会社が
完全分離していないと
配送電会社としても
自社グループの発電所の電気が
売れないので
マイクログリッドまでの
電力網を整備してくれ?
と要求されても、抵抗感がでます。
そうなるとマイクログリッドは
オフグリッドを強要されることに
なってしまうことになると
電気の安定供給という面では
非常に厳しいことになります。
やはり、制度改革が必要なのかもしれません。
「不正があった!」
とか感情論に基づく改革議論ではなく、
地域マイクログリッド普及を含めた
日本のエネルギーの安定
と
脱炭素政策のバランス
などを考えて、
健全な競争を促してほしいです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【東電卒FIT放置は6か月1回入金】「太陽光パネル」をつけているのですが、いつの..
- 【間に合わないと太陽光頼り?】千葉 銚子 洋上風力発電“資材高騰などで着工見通し..
- 【FIT・FIP制度廃止?】再エネ支援、26年度に初の削減 輸入バイオマス対象外..
- 【4月に変わり、10月に変わるFIT・FIP制度。3倍化は無し?】屋根の太陽光買..
- 【FIP優遇がドンドン】FIP太陽光のバランシングコストを1円増額 2025年度..
- 【なんと東電も出力制御実施!】東電管内も出力制御、1月に系統混雑で、エリア全体の..
- 【500円?もらえるものは貰いましょう】オムロンさんから封書が・・・
- 【太陽光発電には?】洋上風力公募、資材高騰40%まで反映可能に 25年度から:日..
- 【送配電の資本分離必要です】送電網計画、東電などが異例の撤退示唆 再エネ普及に壁..
- 【40円案件はさらに儲かる?】FIT初期案件のFIP転換、環境価値の直接取引を解..