2023年05月23日

【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」 太陽光発電設備が完成:環境ビジネス

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

地域電力から地域マイクログリッドへの
動きのようですね。

地産地消電力の時代が到来しそうです。

ただ、マイクログリッドだからといって
オフグリッドである必要はなく
既存の電力網と接続しつつ
地産地消電力を作れば
よい形になります。

これには、配送電会社と発電会社が
完全分離していないと
配送電会社としても
自社グループの発電所の電気が
売れないので
マイクログリッドまでの
電力網を整備してくれ?
と要求されても、抵抗感がでます。

そうなるとマイクログリッドは
オフグリッドを強要されることに
なってしまうことになると
電気の安定供給という面では
非常に厳しいことになります。

やはり、制度改革が必要なのかもしれません。
「不正があった!」
とか感情論に基づく改革議論ではなく、

地域マイクログリッド普及を含めた
日本のエネルギーの安定
脱炭素政策のバランス
などを考えて、
健全な競争を促してほしいです。

publicdomainq-0016083wekudu.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:01| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック