<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
風力には欠点が一つあります。
それは
可動部が
発電の心臓部である
ということです。
なので本来は原発や火力、水力、地熱などの
タービンと同じく回転体のメンテが命になります。
そして、それらと違うのは稼働ピッチが
風により変化することがあるという事です。
タービンは回転数を定めて稼働して発電しますが
風に左右される風力は
回転数の調整はありますが、
変化することも多々あります。
(一定以上の大型ならば、発電ジェネレーターの回転数は
一定にするでしょうが。
水力は取水を調整することで流量を変えられますが風力は
基本的に受ける風の量を制限できません。)
にもかかわらず、
メンテナンスの意識は
ソーラー発電と同じ季節管理です。
発電所内でも、
累計回転数などが違うものを一括で
見てしまうということになりがちとなります。
なので私としては
まだまだソーラー+蓄電池の方が電源の安定性
整備性の点で優れていると思います。
昼間しか発電しないなら貯めるのが前提で良い
と考えます。
ソーラー発電は、1枚二枚壊れても発電しますし、
天災等で一部が壊れても、
それを切り離して、部分可動すら可能です。
コストが高い?
スマホも、EVも、ソーラーパネルも
最初はコストが高いとされていました。
要はやる気次第と思います。
もちろん風力発電もコストが下がり、
IOTで各部を
細やかな管理をすれば
信頼性もあがり、
電源として頼りになるでしょう。
ソーラー+バッテリー
と
風力発電が切磋琢磨し
日本の脱炭素への道が開けるのが
一番良いですね。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【化学反応を利用】インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞..
- 【濃ゆい】ソーラージャーナル主催、第33回 PVビジネスセミナーに参加してきまし..
- 【発電が一番お得】電気代が「4月請求分」から値上げされる!? わが家の電気代は「..
- 【これのスポットエアコンが出れば!】ソーラーパネルで発電するコードレス扇風機「ソ..
- 【茨城に実機おいてあります!】広がり見せる「垂直型太陽光」、農地・駐車場に併設:..
- 【点検はヒューマノイドに?草刈も?】北京発人型ロボット「天工」、実用化の壁を次々..
- 【ポタ電と連携でお手軽非常ソーラーに】世界初ロールスクリーン太陽光発電、電気工事..
- 【東電管内は水素で調整】東電と山梨県、水素製造で電力需給を調整 火力補う:日経
- 【トランプショックでどうなるやら】米経済成長は電力が鍵に 石油から主役交代:ウォ..
- 【データセンター用電量増えない!?】日本郵船、完全再エネの洋上データセンターを実..