2023年10月28日

【風力には1つ欠点があります】“20年遅れ”の「洋上風力発電」、再エネ電力の希望の星となるか?政府の切実事情:SeizoTrend

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから


風力には欠点が一つあります。

それは
可動部が
発電の心臓部である
ということです。

なので本来は原発や火力、水力、地熱などの
タービンと同じく回転体のメンテが命になります。

そして、それらと違うのは稼働ピッチが
風により変化することがあるという事です。
タービンは回転数を定めて稼働して発電しますが
風に左右される風力は
回転数の調整はありますが、
変化することも多々あります。
(一定以上の大型ならば、発電ジェネレーターの回転数は
一定にするでしょうが。
水力は取水を調整することで流量を変えられますが風力は
基本的に受ける風の量を制限できません。)

にもかかわらず、
メンテナンスの意識は
ソーラー発電と同じ季節管理です。

発電所内でも、
累計回転数などが違うものを一括で
見てしまうということになりがちとなります。

なので私としては
まだまだソーラー+蓄電池の方が電源の安定性
整備性の点で優れていると思います。

昼間しか発電しないなら貯めるのが前提で良い
と考えます。

ソーラー発電は、1枚二枚壊れても発電しますし、
天災等で一部が壊れても、
それを切り離して、部分可動すら可能です。

コストが高い?
スマホも、EVも、ソーラーパネルも
最初はコストが高いとされていました。
要はやる気次第と思います。

もちろん風力発電もコストが下がり、
IOTで各部を
細やかな管理をすれば
信頼性もあがり、
電源として頼りになるでしょう。

ソーラー+バッテリー
風力発電が切磋琢磨し
日本の脱炭素への道が開けるのが
一番良いですね。


1694311733157.jpg






会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック