<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
いきなり、送られてきました・・。
不安でしょうから結論から。
FITの発電所は
まだ払わなくても
大丈夫なようです。
さて発電側課金とは?
つまり
「発電所側も系統維持費払ってね?」
いわゆるアンシラリーってやつです。
ちなみにDEG自家発メンテナンス時代に
請負元さんがブツブツ
「いきなり、電力から請求されるようになった」
と怒っていたことがありました。
「太陽光発電にも払ってね?」
というお知らせです。
フローではいきなり、FIT・FIPは
交付期間は
対象外とでます。
ただ、
気を付けていただきたいのは
NonFITは課金対象、
自家消費も10KW以上なら
対象、
出力10KW未満でも
受電が10KW以上の場合も
対象
(逆潮流しなくても周波数維持のため)
です。
ですので、
電力料金高騰対策の
自家消費用太陽光発電であっても
余剰売電タイプのFITを併用する方が
オトクかもしれません
(高圧の場合は
改造費用が高くなる
可能性がありますが。)
そして、
卒FITを迎えた10KW未満の家庭用も
電気代が高くなったとか、
50KWまで13円で
買い取ってもらえるから
と10KW以上に
増設・変更すると
このアンシラリーサービス料金を
取られますので
ご注意!
オフグリッドは現在対象外な「はず」です。
(ご確認ください。)
ちなみに東電さんはきちんと
判定結果の用紙を送ってきますので
ご確認ください。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【電気工事士の選任を義務付ければ良いだけ】「太陽光発電の点検に来る」チラシには「..
- 【他人事ではないですよ?】柏崎刈羽原発の変圧器火災、原因は「ケーブル損傷し地中に..
- 【パブコメ受付中】「金属盗対策法」犯行用具の規制対象を公表 「古物営業法」も盗難..
- 【九州の出力制御地獄の未来が・・・。】国内最大級の洋上風力、北九州で25年度内稼..
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..