<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
いきなり、送られてきました・・。
不安でしょうから結論から。
FITの発電所は
まだ払わなくても
大丈夫なようです。
さて発電側課金とは?
つまり
「発電所側も系統維持費払ってね?」
いわゆるアンシラリーってやつです。
ちなみにDEG自家発メンテナンス時代に
請負元さんがブツブツ
「いきなり、電力から請求されるようになった」
と怒っていたことがありました。
「太陽光発電にも払ってね?」
というお知らせです。
フローではいきなり、FIT・FIPは
交付期間は
対象外とでます。
ただ、
気を付けていただきたいのは
NonFITは課金対象、
自家消費も10KW以上なら
対象、
出力10KW未満でも
受電が10KW以上の場合も
対象
(逆潮流しなくても周波数維持のため)
です。
ですので、
電力料金高騰対策の
自家消費用太陽光発電であっても
余剰売電タイプのFITを併用する方が
オトクかもしれません
(高圧の場合は
改造費用が高くなる
可能性がありますが。)
そして、
卒FITを迎えた10KW未満の家庭用も
電気代が高くなったとか、
50KWまで13円で
買い取ってもらえるから
と10KW以上に
増設・変更すると
このアンシラリーサービス料金を
取られますので
ご注意!
オフグリッドは現在対象外な「はず」です。
(ご確認ください。)
ちなみに東電さんはきちんと
判定結果の用紙を送ってきますので
ご確認ください。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【骨抜きでNonFIT後退?】高度化法、FIT証書で代替可能に/エネ庁、小売事業..
- 【4万件はやり過ぎ?】NGO13団体、政府によるバブコメ制限を懸念「市民参加のエ..
- 【賦課金の地域差別化で解決しますが・・・。】脱炭素電源近くに企業誘致 政府が検討..
- 【消えた認定権利!?】<独自>政府が未稼働太陽光8万件失効 中国など外資案件も ..
- 【低圧FIP案件の幕開け?】ヒラソル・エナジー、小規模太陽光の集約で「適格事業者..
- 【お勧めは貼るタイプとソーラーエッジ】【東京都】きょうから太陽光パネル設置義務化..
- 【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国で..
- 【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニング..
- 【誤解を生む表現】農林中金、脱炭素の国際枠組み脱退 日本勢は残り2社:日経
- 【系統蓄電池充電時間は12時間制限?】系統用蓄電池の早期連系に向け追加対策 20..