<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
出力制御で逆行の日本とか
書くと
世界中出力制御してるよって
反論があるんでしょうが。
逆に予測されていて、
先行事例があるのに
同じ轍を踏むこと自体が
間違いです・・・。
対策は
一定規模以上の再エネ発電所に
蓄電池もしくは安定供給義務課しておけば
再エネの安定電源が
かなり確保できたはずです・・・。
九州で出力制御が始まるなら
九州で先行して蓄電池事後追加併設OK
もしくは、蓄電池のFIT
(スマートメーターで電気が余る時間帯の充電と
太陽光発電が少ない時間帯放電にプレミアム付ける)
などを実験する手もあったはずです。
おそらく
自家消費型+ペロブスカイト太陽電池
+全個体蓄電池で逆転
期待しているんでしょうが・・・。
既存の技術を量産でコストダウンし
新技術は技術が確立し信頼性が上がったら
置換需要に対応する
という戦略に
負ける可能性の方が高いのですが・・・。
すでに世界は
太陽光の平等さに気づいています。
強弱はあれ、1日1回は
日がでます。
石油石炭などと違い偏在もしません。
あとは蓄電できればエネルギーとして最高の訳です。
ならば蓄電池についてこれから全力行くべき。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【ソーラーは飽きた!風力やりたい?】パワフル風力発電機「INFINITE AIR..
- 【米国風力発電は終わり?】トランプ政権、パリ協定再離脱を表明 風力発電向け土地貸..
- 【アメリカもソーラーパネル製造大国に】太陽電池の「セル製造」復活、パネル年産能力..
- 【米国は脱「脱炭素?」】米大手銀行、温暖化の国際枠組みから撤退 邦銀は動揺:日経..
- 【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD..
- 【健忘録】2025年1月12日気になった記事
- 【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気..
- 【ペロブスカイト太陽電池なら?】エコでお得? ヨーロッパで拡大する「バルコニーソ..
- 【砂漠緑化で一石二鳥だそうです。】砂漠の上に…中国、「400キロ太陽光長城」構築..
- 【2025年太陽光発電予想A】屋根設置型の設置が激減!