2024年02月05日

【出力制御で逆行する日本】脱炭素の中心は太陽光発電に、止まらぬ投資で競争力高まる:日経Xテック

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

出力制御で逆行の日本とか
書くと
世界中出力制御してるよって
反論があるんでしょうが。

逆に予測されていて、
先行事例があるのに
同じ轍を踏むこと自体が
間違いです・・・。

対策は
一定規模以上の再エネ発電所に
蓄電池もしくは安定供給義務課しておけば
再エネの安定電源が
かなり確保できたはずです・・・。

九州で出力制御が始まるなら
九州で先行して蓄電池事後追加併設OK
もしくは、蓄電池のFIT
スマートメーターで電気が余る時間帯の充電と
太陽光発電が少ない時間帯放電にプレミアム付ける)
などを実験する手もあったはずです。

おそらく
自家消費型+ペロブスカイト太陽電池
+全個体蓄電池で逆転
期待しているんでしょうが・・・。

既存の技術を量産でコストダウンし
新技術は技術が確立し信頼性が上がったら
置換需要に対応する
という戦略に
負ける可能性の方が高いのですが・・・。


すでに世界は
太陽光の平等さに気づいています。

強弱はあれ、1日1回は
日がでます。

石油石炭などと違い偏在もしません。

あとは蓄電できればエネルギーとして最高の訳です。

ならば蓄電池についてこれから全力行くべき。


OIG (20).jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:19| 茨城 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
全くその通り!!
Posted by たかぱぱ at 2024年02月06日 18:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック