<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
最近よく聞くお話が
「太陽光発電事業は安定しているけど刺激がない」
ということで
売却して不動産に、
はたまた株式投資と
ボラリティが高い分野に行く方がおられます。
確かに仮想通貨や株式、都内不動産に比べて
キャピタルゲインが期待できないため
刺激が少ないかもしれませんが。
でも全額現金でおやりになると
ほぼ投資回収できて
売却価格もそれなりに
出てきますから、
投資としては大成功です。
借入などで他人資本でやっている方も
財産は増やしているはずなので
太陽光発電投資については、
これほどよかったものはないと
思うのですが・・・。
隣の芝は青く見えますが
現在成功した事業や投資を大切にしていただいて
その利益の余剰で他に挑戦するのが
王道だと思いますが
どうでしょうか?
まあ太陽光発電のEPCさんで
会社売ってさらに
不動産屋住宅販売などの多角経営や
仮想通貨投資
株式投資(エヌビディアなど)
でも大成功している方などもいるので
才能次第なのかもしれません。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【アメリカもソーラーパネル製造大国に】太陽電池の「セル製造」復活、パネル年産能力..
- 【米国は脱「脱炭素?」】米大手銀行、温暖化の国際枠組みから撤退 邦銀は動揺:日経..
- 【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD..
- 【健忘録】2025年1月12日気になった記事
- 【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気..
- 【ペロブスカイト太陽電池なら?】エコでお得? ヨーロッパで拡大する「バルコニーソ..
- 【砂漠緑化で一石二鳥だそうです。】砂漠の上に…中国、「400キロ太陽光長城」構築..
- 【2025年太陽光発電予想A】屋根設置型の設置が激減!
- 【2025年太陽光発電予想@】自家消費市場の拡大
- 【自家消費が主流】電気代高騰に太陽光で対抗、中小企業の再生エネ導入が加速している..