2024年05月06日

【デカいと防犯も・・・。】続けて3回、電線盗まれた発電所 免責の条件も厳格化、増す負担:朝日新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから


カメラがあろうが、泥棒されてしまうのですね・・・。

あまり、ノウハウは公開できませんし
弊社も盗まれたので
大きなことは言えませんが
配管ルート
配線ルートは隠すべきだと思います。

あとのメンテは面倒でも
防草シートやら、
なにやらで
中間点や露出した配管はわかりにくく

これで昼間の偵察部隊も盗みの事前計画も立てにくくなります。

そして本番の夜も
真っ暗ですから黒い防草シート貼られた真っ黒な空間地面では
作業効率が大幅に落ちるはずです。

完全な防犯は常駐しかないので
それ以外はいかに盗みにくい発電所に
するか?が
課題とも思われます。

OIG3 (3).jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック