<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
言いにくいですが、
他社施工の専門家点検させていただくと
約50%の確率で締め忘れがあります・・・。
合マークなどあるわけもなく・・・。
酷いのは施工後のセカンドオピニオンとしての
点検で見つかっちゃいました・・・。
で、さらに金属の宿命として
熱収縮があるため
日本では絶対にボルトは緩みます
(緩んではダメな建造物鉄骨はダブルナット方式等が採用されます。)
なので経年した発電所は必ず、緩んでいます。
一応弊社では、パネルのガタつきを
専門家点検にて、調べてはいます。
でも全数増し締めは
別途料金になります。
自分で調べてみて
ゆるんでいる?
という時は
専門家点検+増し締めを
ご依頼ください。
ちなみに、
パネルが
人にあたってしまうと・・・。
施設賠償責任保険入っていないと
かなりまずいことになります。
人の命はお金で買えないため
途方もない金額が賠償させられます。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【パネル交換無の再生?】ヒラソルと山梨県、老朽化太陽光発電を再生 パネル延命:日..
- 【税制改正対策にやらないと損】倒産防止共済=セーフティ共済の解約&再加入しました..
- 【パネルは経年で緩むと知っていますか?】台風による電気事故、8割が太陽光、NIT..
- 【現在は微風】台風7号接近しております。:令和6月8月16日
- お盆休業のお知らせ 10〜14日の間は事務受付はお休みいただいております。契約者..
- 【草刈時にボーナス獲得なるか?】「キョン」目撃情報に茨城県が報奨金 特定外来生物..
- 【火事が頻発?草刈原因?】太陽光パネルから出火、約1200平方メートルの草地焼け..
- 【外部委託ご紹介案件です】夜間のカメラ監視代行サービスをご紹介します。
- [動画あり] 太陽光発電の雑草対策 茨城県で自動運転草刈り機の実証実験:NHK
- 【ケーブル盗難対策本気に取り組みます!】従量電灯+ダミー?カメラ取付サービスを準..