<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
該当機のメーカーさんの
ソーラービューコンパクト触ったことありますが
中がミニPCをカスタマイズしたようなものなので
まあ対策しないと、
ハッキングされることもありますね。
逆に、あの容量で監視のシステム走らせつつ、
バックドアからの侵入後踏み台にしているプログラムが
動いていたことの方が驚きなんですが。
軽いプログラム作るハッカーのプログラムの腕に。
皆さんの持ってるPCより
かなりギチギチなメモリ、記録容量で
動かしているので、
まさか、まさかと油断も多いのでしょうね?
発電所システム管理側も。
また、すべての信号を送るシステム
(それこそ、起動から、夕方の発電停止まで)
なので、不自然な動きに気づかない可能性があります。
そうです、面倒くさくて見ないと・・・。
弊社の最近進めているリパワリングで
H社使うことが多いのですが
(あえて、イニシャル)
こいつも、まあクラウド管理なんですが
クラウドサーバー自体がおそらく中国にあるので
中国の指令で、インフラサイバー攻撃されたら!
という懸念があるので面倒ですね・・・。
低圧での出力制御対応に
一番安いシステムなんですけどね。
スマートロガーが標準で対応しているので・・・。
まあ、メンテナンスしましょうね。
でも、出力制御で、
インターネット接続させることを
義務付けさせているのに、
泥縄的な、制御方式の公開とか・・・。
全管区でのユニバーサル規格を決めて、
制御対応装置の製造各社が
それに対応したら、
セキュリティの質も上がると思うんですが。
各管区バラバラの方式で、全部対応とか
セキュリティにもシステムにも穴ができますよね・・・。
独禁法とかハードルは高いですけど
これこそ、国防につながるので
行政主導での
規格共通化をどんどん推進してほしいのですが。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..
- 【熱い夏来る?】米国で電力供給逼迫の恐れ、今夏の極端な猛暑で−米電力網運営会社:..
- 【問題先送り・・・】太陽光パネルのリサイクル義務化法案 今国会提出見送りの公算大..
- 【どう思いますか?】 【太陽光発電の現実】パネル大量導入で10兆円が中国に?/再..
- 【FIP移行推進を表明】エネ庁省エネルギー・新エネルギー部長・伊藤禎則氏に聞く:..