2024年10月17日

【やっぱりDCリンクが正解?】蓄電池が燃えた宮崎と鹿児島のミドルソーラー、新システムで復旧:日経メガソーラービジネス

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

どうせ、インバーター制御するなら
DCーDCのDCリンクよりも
遮断のしやすい、電圧も変動しやすい
ACへの変換、ACリンクを
選択しやすいんですよね。

蓄電しないなら、
そのまんま交流として
200V、400Vとして使えるし
または、変換効率も良く、
コスパの良い
変圧器を使って昇圧後、
系統への売電に使えますので。

ただ火災後にDCリンクに切り替えたそうです。

弊社の実証のシステムも
DCリンクだったりします。

ただ、これ、既設の発電所に追加する場合は
パネルの事後的過積載追加と扱いは同じになり
価格変更の原因になります。

ただ本年度より、パネル追加分の価格のみ
本年度以降価格を採用するという
特別措置が解禁されたので
蓄電池も同じ扱いになることを期待します。

FIPでは解禁されてますけどね。

蓄電池発電所2.jpg





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 系統蓄電池 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック