<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
FIP転で売電収入維持!ということなんでしょうが。
収入は維持されても、収益が激減では
何のために事業をやっているのか?が
問題になります。
特に蓄電池の再投資が必要になりますので。
一度契約してしまうと期間内で
後悔して、解除しようにも
違約金発生など
売却した方がマシだったという事態も想定されます。
FIP転の注意点として
・発電側課金の対象になる可能性がある
ということです。
制度設計が本当に不親切で
発電側課金は、とりあえず
既認定のFIT/FIPは対象ではないのですが
FIP転後は既認定に当たるのか?否かは
記載されていない・・・。
で問い合わせれば答えてくれるんでしょうが
文書ではくれない
という数千万の設備について
電話窓口の回答で
賭けをする必要があるわけです。
なので、こういう契約をするときには
契約書をよく読んで、分からないことは質問して
文書化する必要があります。
某社のパワコンレンタルサービスとかもですが
事情変更の際の権利義務とかも
ちゃんと読みましょうね。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【40円案件はさらに儲かる?】FIT初期案件のFIP転換、環境価値の直接取引を解..
- 【いきなり全国区で対策?】盗品の太陽光ケーブル、流通を阻止 買い取り業者規制へ:..
- 【後編:ペロブスカイト太陽電池でのFIT価格予想?】第100回「調達価格等算定委..
- 【前編:家庭用買取も値上って馬鹿かと?】第100回「調達価格等算定委員会」太陽光..
- 【炭素税創設間近?】ガソリンは安くなるか 減税は先送り、補助金は減少:日経新聞
- 【増大すれば東電管内も出力制御?】東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力..
- 【負担金高騰への黒船来航?】送電網の公募、外資が初の名乗り 北海道と本州間:日経..
- 【すぐ実用化しましょうよ】「全固体電池よりも上を行く技術」…容量2倍の革新的なリ..
- 【地産地消にしてほしいですが。】「青森の自然、都市が搾取」 全国初の再エネ立地規..
- 【いやデバイスの単価競争からシステムで勝負しましょ】相次ぐ工場閉鎖 中国「過剰生..