2024年12月01日

【皆さん所有済み?】ビットコインETF保有、1200社超に拡大 米年金など:日経新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから


太陽光発電投資が
10年前から利回り10%とされて
投資では、安全高利回りと思っていました。

その頃からマウントゴッデス事件などで
なんだかんだあったBTC、
投資ではなく投機、電子ゴミと思われていました。
でも
利回りを計算すると

実に2014年120ドル→2024年現在96424ドル
+8025%/10年
年平均 800%、税金を考えると
約半分の年利400%ですか。

ただ、太陽光発電は
全額融資も受けられたため単純比較はできませんが

2200万円 表面10%予定の設備のために
200万頭金入れた比較をしてみましょう。

200万円が年220万円の表面、10年で2200万円
これから、
銀行への10年間返済2000万円+金利約1%程度で
約2100万程度の返済
残り100万円、
これから保険料やメンテナンス代などを払います。

これが
太陽光の10%案件の表面の
手残りです。

そして経費を抜いたらさらに納税です。

10年返済終わったら、
返済分+金利の分手残りは
増えますが、5%廃棄積立天引き、
老朽化に伴うPCSの交換など更新費用
値上がった保険料金・・・
結構辛い。



でBTCに
10年前200万円分=約14BTC買った
としましょう
現在までもっていたら
約1.6億円・・・。
今売却してしまっても税金50%程度払っても
8000万円
手残りがあります。

はあ、人生にタラレバはありませんが
やはり200万円を
ドブに捨てれる余裕がある方は
儲かるようにできているんですね。

まあ、
BTC10年間ずーっと持ってる人とか
ほぼいないでしょうが?
<コインチェックさんのチャート>
BTC.png
ちなみに私はビビりの為
仮想通貨は一切やっておりません・・・。

ちなみに仮想通貨の話題を出したのは
その頃からも10倍近くに・・・。




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:36| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック