<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
この記事は重要なことが書いていますので
前編後編に感想を記載します・・・
今年の東京都のソーラー義務化に対する嫌がらせのように
すでに来年度の話をしています。
特に、屋根付け買取価格三倍の産業用でさえ
PPAや、自家消費太陽光発電の買い控えを
誘発するのにさらに
家庭用も4年高値24円にしてみようと・・・。
透けて見えるのは
いきなり短期間のみでも買取価格引き上げの
意図。
EV普及が全然進まないので
V2Hのメリットが普及しない。
海外蓄電池は、
どんどん海外メーカーに
シェアを取られつつあるので
4年間程度の猶予期間を
探ったと勘ぐれます・・・。
蓄電池置いたり、V2Hを置くのは
高値買取が終わってからでも
良いでしょうと。
その間に、
全個体電池や日本製EVを普及させると・・・。
うん、大丈夫でしょうか・・・。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【電気工事士の選任を義務付ければ良いだけ】「太陽光発電の点検に来る」チラシには「..
- 【他人事ではないですよ?】柏崎刈羽原発の変圧器火災、原因は「ケーブル損傷し地中に..
- 【パブコメ受付中】「金属盗対策法」犯行用具の規制対象を公表 「古物営業法」も盗難..
- 【九州の出力制御地獄の未来が・・・。】国内最大級の洋上風力、北九州で25年度内稼..
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..