<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
この記事は重要なことが書いていますので
前編後編に感想を記載します・・・
今年の東京都のソーラー義務化に対する嫌がらせのように
すでに来年度の話をしています。
特に、屋根付け買取価格三倍の産業用でさえ
PPAや、自家消費太陽光発電の買い控えを
誘発するのにさらに
家庭用も4年高値24円にしてみようと・・・。
透けて見えるのは
いきなり短期間のみでも買取価格引き上げの
意図。
EV普及が全然進まないので
V2Hのメリットが普及しない。
海外蓄電池は、
どんどん海外メーカーに
シェアを取られつつあるので
4年間程度の猶予期間を
探ったと勘ぐれます・・・。
蓄電池置いたり、V2Hを置くのは
高値買取が終わってからでも
良いでしょうと。
その間に、
全個体電池や日本製EVを普及させると・・・。
うん、大丈夫でしょうか・・・。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【後編:ペロブスカイト太陽電池でのFIT価格予想?】第100回「調達価格等算定委..
- 【警察の本腰はソーラーの為じゃなかった?】銅線窃盗で停電し空調ストップ…ニワトリ..
- 【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気..
- 【いきなり全国区で対策?】盗品の太陽光ケーブル、流通を阻止 買い取り業者規制へ:..
- 【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD..
- 【40円案件はさらに儲かる?】FIT初期案件のFIP転換、環境価値の直接取引を解..
- 【炭素税創設間近?】ガソリンは安くなるか 減税は先送り、補助金は減少:日経新聞
- 【増大すれば東電管内も出力制御?】東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力..
- 【負担金高騰への黒船来航?】送電網の公募、外資が初の名乗り 北海道と本州間:日経..
- 【すぐ実用化しましょうよ】「全固体電池よりも上を行く技術」…容量2倍の革新的なリ..