<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
FIP転の問題点は
所詮、売電が増えても翌年調整が入りFIT&出力制御無しの場合以上の増益は認めない
翌年調整が入るせいで収益が読めないため、金融機関の融資が入りづらい
高圧・特高の場合、蓄電池などの改造で1〜3か月は停止。
それだけで数百〜数千万円の収入機会を失う(休業補償は使えないので)
発電側課金の対象になる可能性あり(現在は改正前のFITFIPは対象外と明記)
であって、
出力制御で悩む発電事業者を追い込んで、
FIP転させようとしか思えない、
メリット少ない制度でしたが
これで少しは改善される可能性があります。
(そもそも基準価格、参照価格とか作って、利益調整入れている事自体がなあ・・・。)
環境価値を直接渡すことで
そのプレミアム分をさらに売電価格に加えることが
出来る可能性があるからです。
特に蓄電池増設で
夕方など
太陽光発電の電力調達できない場合の
環境価値については
うなぎ登りになりますので。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..
- 【熱い夏来る?】米国で電力供給逼迫の恐れ、今夏の極端な猛暑で−米電力網運営会社:..
- 【問題先送り・・・】太陽光パネルのリサイクル義務化法案 今国会提出見送りの公算大..
- 【どう思いますか?】 【太陽光発電の現実】パネル大量導入で10兆円が中国に?/再..
- 【FIP移行推進を表明】エネ庁省エネルギー・新エネルギー部長・伊藤禎則氏に聞く:..