2025年03月23日

【今更ながら正式決定】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します:資源エネルギー庁

<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから


三倍の値段で買取とか
散々かき乱しての決定で
太陽光発電の表は注釈だらけの
見にくいものに・・・。

2025買取価格T.jpg


他の再エネの買取価格見ると
全部10円以上。
太陽光発電「だけ」
10円未満。
屋根上の初期投資優遇も、
結局三倍になぞは
ならず

各電源のバランスとるのは良いですが
目的は 再エネの普及
なんですから、
値下げの余地あるほど有用な
太陽光発電を優遇した方が
普及すると思うのですが。

例えば、
発電量とニアイコールのKWh容量を持つ
蓄電池と併設された、太陽光発電の買取は
20円/KWhとか
太陽光発電で発電、蓄電池で貯めて夜間供給は
24円/KWhとか




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:51| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック