<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
部長さんにインタビューだそうです。
悲しいのは・・・。
■FIT制度「負の遺産」の払拭に全力1つは、やや過激に聞こえるかもしれないが、再エネ固定価格買取(FIT)制度の負の遺産とどう戦っていくかということ。FIT制度の意義は大きく、制度がなければここまで再エネが増えることはなかった。他方で制度にまつわる高コスト構造がいまだに残っている。この負の遺産にどう決着をつけるかが課題だ。大きな方向性として、FITから(市場価格に基づく売電収入に一定の補助金を上乗せする)フィードインプレミアム(FIP)制度への切り替えを進めていく。
えーと、20年間の約束で
事業化を推進したんですよね・・・。
こういう姿勢だと、
これから国が推進したいと
旗降っても
誰も真面目な投資せずに、
美味しいとこだけ持って行って
逃げるような気がします・・・。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..
- 【熱い夏来る?】米国で電力供給逼迫の恐れ、今夏の極端な猛暑で−米電力網運営会社:..
- 【問題先送り・・・】太陽光パネルのリサイクル義務化法案 今国会提出見送りの公算大..
- 【どう思いますか?】 【太陽光発電の現実】パネル大量導入で10兆円が中国に?/再..
- 【容量市場に異常アリ?】新電力の参入容易に、容量市場の規制緩和を 公取委:日経+..