<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
弊社が、
2012年夏、電力需要のピークカット指令が出た
需要家に対し、
今ならPPAと言われる、
需要家に初期投資なしの
太陽光発電設備の設置を行いました。
当時、そのモデルをある銀行と、その関連リース会社に
相談したところ、
「屋根は登記できないから無理です」
といわれ、
なんとか自力で役員借入等の資金を調達して
取り付けることになりました。
これが当時の新聞に紹介いただいたものです。
完全自家消費モデルです。
初期費用ゼロで、効果から料金をいただいております。
今考えると
FITにしておけばFIP転もできたのですが、今更ですね。
この設備は今も元気に動いています。
この設備は今も元気に動いています。
その後はFITが有利すぎるので、FIT案件ばかりに注力してましたが
最近は公共の設備にPPAで
導入していただきました。
(これの資金調達は前述の金融機関さんとは別の銀行さんです。)
どうしても長期間での回収となるため
金融機関さんからの資金調達や
ご協力が欠かせません。
ただ、時勢的に早すぎる場合があり
金融機関さんも対応できない場合が
あるかもしれません。
ですが弊社はドンドン前に進みたいです。
今後とも金融機関さんと
広く、電力業界に貢献していきたいです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【熱い夏来る?】米国で電力供給逼迫の恐れ、今夏の極端な猛暑で−米電力網運営会社:..
- 【問題先送り・・・】太陽光パネルのリサイクル義務化法案 今国会提出見送りの公算大..
- 【どう思いますか?】 【太陽光発電の現実】パネル大量導入で10兆円が中国に?/再..
- 【FIP移行推進を表明】エネ庁省エネルギー・新エネルギー部長・伊藤禎則氏に聞く:..
- 【容量市場に異常アリ?】新電力の参入容易に、容量市場の規制緩和を 公取委:日経+..