<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
鹿島港の沖のFIT案件も二転三転したので・・・。
他人事とは思えません・・・。
鹿島港のは半分が事業者が撤退。
その後、半分の事業者が引き継いだ形になりました。
鹿島港に基地も完成したので
おそらくは出来ると思いますが・・・。
ただ出来上がると、180MWの発電が増えるので
もしかしたら、鹿嶋市周辺のみ
出力制御が東電管内で先行する可能性があり
太陽光発電業者としては悩ましい所であります。
(震災後日本最初の計画停電された地域ですので、なーんか、電気で都合の悪いことは
押し付けられそうな地域というイメージ。)
でも日鐵の高炉1基停止という悲しい事態を乗り越える
希望として、洋上風力発電基地は
地元で期待されているんですよね。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..
- 【熱い夏来る?】米国で電力供給逼迫の恐れ、今夏の極端な猛暑で−米電力網運営会社:..
- 【問題先送り・・・】太陽光パネルのリサイクル義務化法案 今国会提出見送りの公算大..
- 【どう思いますか?】 【太陽光発電の現実】パネル大量導入で10兆円が中国に?/再..
- 【FIP移行推進を表明】エネ庁省エネルギー・新エネルギー部長・伊藤禎則氏に聞く:..
- 【容量市場に異常アリ?】新電力の参入容易に、容量市場の規制緩和を 公取委:日経+..