2016年12月16日

鹿島アントラーズ FIFA クラブワールドカップ ジャパン2016決勝進出おめでとうございます&レアル・マドリードとの決勝戦がんばって下さい!


今度は完勝です。
試合展開は耐える前半、猛反撃の後半と似た内容ですが。

今度はマドリーと!
見に行きたいですがチケットもなく、時間もありません・・・。
テレビで応援します。

弊社は賛助会員の年間チケットを購入してます。
その特典です!
DSC_0016.jpg

なんと自分だけのユニフォームを作ってくれますので
皆さんも、賛助会員になっていただき、アントラーズを盛り上げましょう。

来年からは申し込み殺到で、抽選になるかもしれませんが・・・・。

posted by 第二の年金.JP担当 at 10:56| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

【ボヤキ】弊社太陽光発電所 除草ヤギのシロタマくんがひどい反抗期です・・・

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

最近の悩みです・・・。

IMG_20161130_083012.jpg

蒼い草がなくなり始めて、おいしいものだけ食べてた、シロタマくんもイライラしているのか
この頃、角を下げて突撃してくることが多くなりました。

一度二度、角相撲に勝ってあげると(角をつかんで押します、動物虐待じゃないですよ!)
おとなしくなったのが、今は何度も挑んできます・・・。

発情期なんでしょうか?

代替食もあげているんですが・・・

posted by 第二の年金.JP担当 at 05:52| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

ネタがないときの動物だよりということで、弊社除草ヤギのシロタマくんの近況を・・・。

posted by 第二の年金.JP担当 at 07:00| 茨城 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

専門誌 PVeyeさんが取材にいらしゃいました。


sawajiri.jpg
PVeyeさんが取材にいらっしゃってくださいました。
鹿嶋という片田舎に!
大阪から前泊で・・・。

弊社も定期購読してます!

設備認定の状況のデータベースなどもありますので、役に立つんですよね。

弊社パネル追加工法などをご説明しました。
それ以外のことをかなり・・・。
いや脱線しましてすいませんでした。

でも、暗い話題だらけの太陽光発電業で、孤独じゃないってことを確信させていただきました。

ありがとうございます!



posted by 第二の年金.JP担当 at 14:29| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

本年度も10月26日にご来社いただけました。「中野東小学校のみなさんのまちかど探検」


nakanohigasi.jpg

いらっしゃいました。未来のお客様、従業員候補さま!
3年連続で中野東小学校の2年生の皆さんが見学です。

今回は、タイヨーガ・デル・ピエロがお迎えです。
実は、パワコンを自立にして、完全太陽光発電の電力のみです。

弊社社長が、小学生のみなさんと、美女二人(先生と保護者の若奥様)と画像にはいらっしゃりませんが
ナイスミドルの教頭先生に、弊社のご説明をしております。

太陽光発電で未来をつなぐのが弊社の使命と思ってますので
すこしでも、皆さんのこころに残ればと思います。


続きを読む
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:35| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

鹿嶋市花火大会を見てきました。


久々に花火を見てきました。
台風が近づく中、強風、小雨、雲とかなり開催が危ぶまれていました。

しかし開催されたら、気温が低く、風が強いため、虫もぜんぜん居ないので快適に見れました。

ただ、場所がお客様から誘っていただいてお借りしている場所なので邪魔にならないよう、最小限ですむように車からの見物です。

画像は上が切れているのはそのせいです。

現物の108連発は凄かったですよ〜〜。

愉しかったですが、これで夏は終わりと感じました。


近づく台風対策に皆様もお気をつけて。


posted by 第二の年金.JP担当 at 08:53| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする