2022年04月04日

【目で見えることは真実とはいえないかもしれません】これなんでしょうか?

SJPR.jpg

これはなんでしょうか?

DSC_0823.JPG


100万円の札束?



DSC_0824.JPG

いいえ、
実は、1万円に似せた
付箋です!
違いをみれば百万円
とか福沢諭吉にほくろ
「見本」銀行券

などが書いてあります。

よくyoutubeなどで
お金のプールやら
お金のつかみ取りなどを

動画にしていますが

もしかしたら
こういうフェイクかもしれません。

事業や投資でもそうです。
見せ金と言われるものを
用意するのも
印刷が発展した現在では
簡単になったといえます。

ですので安易にお金持ちであると
信用できない世の中と
なりました。

気を付けましょう。

ジョークグッズとして買ったのですが
非常に面白かったので。

kinnkai.jpg

上記は金塊ティッシュです。
イベントで並べたら
オオウケしました。

ちなみに
この大きさの金塊インゴットの本物は
当時3000万ぐらいと計算しました。
今ですと、
5000〜7000万円に
なっているはずです。

本物の金塊を持てるほどの
お金持ちに
なりたいですね。



会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 21:14| 茨城 ☔| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月24日

【社畜から抜け出したいのが目的?でもお金の奴隷に・・・。】若者に広がる「FIRE運動」をバカにする社畜オジサンたちが根本的に誤解していること :プレジデントオンライン

SJPR.jpg


要約すると、

アーリーリタイアで遊びたいんじゃなくて
お前らオジサン上司にヘーコラするのが嫌なだけ。
だから経済的自立していつでも辞められる体制を
若者は持ちたいだけ。
どうせ定年後など最後はフリーランス

とのことです。

社畜
嫌な言葉です。

社員と経営者の人間的なつながりを
一切否定するような言葉です。

個人より組織が強いのは
絶対です。
1人でできないことも
2人以上ならかなり領域が広がります。

人間が食物連鎖の頂点に達することができたのは
(厳密には違うらしいですが)
コミュニケーションを元にした連携で
狩をできたことでした。

役割分担などを活用し、社会組織を形成したのです。

そしてその究極のツールが通貨です。

お金に価値があることは
子供でも知っています。

このお金は、
食料にも
サービスの対価にも
資源にでも
どれでにでも交換できます
その通貨に信用価値があればですが。

ですので、
社畜を抜け出したとしても
我々は
お金の奴隷から
抜け出すことは厳しいです。
人間社会に生きるならば。

いくらお金がある人でも
まだ足りない!
もっと欲しい
と思うでしょう


FIREを煽る方たちには
自分の商売のために、
甘い言葉をささやく方たちが多いです。
そして大半が、
アーリーリタイアを勧めてきます。

でも
FIREでのアーリーリタイアは
ゴールではなく、
新たな人生のスタートであることは
なかなか提示しないのです。

(この記事ではフリーランスにならないで、
好きな仕事をできるようになると書いてますが
組織人にはなかなか難しいですね。
本人の趣向と組織からの能力の向き不向きの評価が
マッチングするとは限りませんので)

そして、リタイアありきのFIREのスタートは
家族と友人のみにしか
頼れない、
結構ハードな世界であるということは
提示しませんね。

会社組織は、業務命令に従って
であっても
教育
指導
サポート
があります。

会社は営利団体ですので
運命共同体ですから、
会社が傾くような指示はでにくいです
(稀にそんなアホな会社もあるようですが。)

一度
自分は組織に属するべきか
それとも自由経済社会という大海原に乗り出すか?

どちらが自分に適しているか?を
考えてからリタイアはした方が良いと思います。

ただ、
信用のあるお金は
腐りません。

また国が傾いて
お金の価値が無くなろうと
エネルギー
特に電気を使わない社会は
ほぼ来ないと思います
(核戦争後でもないと)

なので、
ぜひ、
富を生み出し続ける、
今お持ちの発電所事業を
大切に運営していきましょう。

専門家点検や
リパワリング
など
適正な発電所の運営のサポートを
弊社はご協力できますので
ぜひご用命ください。

ゴールドマンサックス.jpg





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:52| 茨城 ☔| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月20日

【こういうのがFIRE民の夢なんでしょうか?】“孤独”にならない老後準備…私が「FIRE」しても投資も仕事も継続するワケ:サンケイビズ

SJPR.jpg


文中の理想の老後は・・・
正直10数年後に
シニアマンションで
購入額5000万円、
かつ月額30万円では・・・
無理そうな生活です。

日本円はなんとこの数日で
1ドル116円から119.8円へと
そしてアメリカでは7%という超インフレが
加速中です。

老後2000万円問題も
不安を煽りすぎとの批判もありますが
非常に不安な時代です。

文中のEV自動運転が進むなら
田舎でバリアフリー一軒家
太陽光発電+蓄電池で光熱費・自動車の燃料代は最小限
家庭菜園で食料も自作
収入は、
近隣で所有してる産業用太陽光発電所の収益が
年金代わり
(電気を必要としない時代はないですから)
という生活の方が
安く上げられそうな気がします。

田舎の不便さは交通の便が一番ですから。
自動運転に期待ですね。
そして、それを購入・維持できる資産ですね。

太陽光発電事業を行っていれば
目視点検の作業車にすれば経費として
計上できます。

太陽光発電事業家ならば、
このようなことが理想ではないでしょうか?

もちろんリッツカールトンで
頻繁にお寿司を食べたい方には向かないですが。



kinnkai.jpg





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:57| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

【620W?】ジンコソーラー副社長、新型太陽光パネル日本に供給:日経新聞

SJPR.jpg


現状パネルメーカーは、
大型化&高出力化の傾向が強く
先日も話題がでました。

実はそれには問題が多く、
実は分散型PCSが
あまり対応していない
という事実です。
(大型パワコンの大半は接続箱方式なので、
実は接続箱の変更だけで可能)

現状は、数MWクラスの発電所でも
接続箱のかわりに
50KWクラスの分散型PCSを
多数並べるものも
珍しくありませんし
トレンドとなりつつあります。
(PCSの設置がメーカー主導ではなくなり、
低圧の疑似的な複数設置として低圧の応用が可能なため)
ですが、50KWクラスでは、
1ストリング15Aぐらいまでしか
対応できない場合があります。
少し前は11〜13Aでしたけども。

なかなか、
技術革新というのは
直ぐには追いつかないですね。



虎03mwfrzj.jpg







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:59| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

【本当にやるそうです】節水と電力供給のため、カリフォルニアの水路にソーラーパネルを設置へ:GIZMODE

SJPR.jpg



最終的にはなかなかの大規模(13GW)になるそうですが
今回は一部区間での実験で
補助金も2000万ドルもつくそうです。

これにペロブスカイトソーラーのような軽いパネルが使われるようになると。

世界中の水路がソーラー発電所に。

非常に有望かつ有用なプロジェクトです。

上手くいくといいです。

水路zglwd.jpg




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 15:34| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

【ソーラージャーナル主催】2月25日(金)「第21回PVビジネスセミナー」オンラインを視聴しました

SJPR.jpg


オンラインになり、
スポンサーありきなのが
残念ですが、
いろいろな動きは見えてきました。

すでに、FITどころかFIPのあとの
NonFITへの動きが各社加速してます。

特に、電力会社さんとなっているところの
鼻息が荒いですね。
いくらでも売り先があるとのことです。

ただ低圧50KW1〜2基では相手をされるか?
は微妙です。
ですので今後は同志を募り、
高圧で受けるか、
それとも低圧を20件以上まとめるタイプが
主になる可能性は高くなります。

高圧は受け入れ容量が足りないので、
2MW以上の特高か
分割にならないような低圧を集めるか
正直投資規模が大きい世界に突入するようです。

現在FIT案件をお持ちの方、
建設予定の方
は本当のお宝ですので
大切に建設しましょう。

蛇足ですが、
行政は動画出演だけというのは
傲慢になりつつあります。

こういうときほど、
事業者との対話が必要なのに
なんで、動画を取らせに来て
終わりなんですか?

脱炭素目標が
国際公約に
届かない場合は
どうするんですか?

SJ.jpg




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 21:21| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月17日

【これはコロンブスの卵です。】業界初、太陽光路面発電パネルを時間貸し駐車場に実装 :PRタイムス

SJPR.jpg



新しい発想ですね。
コンビニの駐車場などのアイデアはありましたが。

コインパーキング駐車場として、稼ぎ
空車の場合は太陽光発電で稼ぐ。

うん、都市部の発電所として
凄く有望です。


コロンブスの卵os.jpg





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:10| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

【何点付けます?】でんきができた!ポップな替え歌で太陽光発電システムをコマーシャル 【特に弊社とは関係ありません】

SJPR.jpg

凄いですね。
ソーラー業界で
TVCMを
放送できる会社は
あまりありません。

でも歌、
「春が来た」の
替え歌みたいですが。

ウーン・・・。

何点付けますか?

ちなみに、弊社とは
取引関係もありませんし、
関係もないため、
この会社さんから
購入したり
サービスを受けた場合で
問い合わせいただいても
困りますので、
ご了承ください。

詠うynlbf.jpg







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 16:09| 茨城 ☔| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

【太陽光=迷惑施設?の認識で認定取消に興味津々】太陽光発電施設の適正導入に関する研修会に参加しました。【茨城県主催】

SJPR.jpg

資料はダウンロードできます。


参加自治体は

竜ケ崎市、鹿嶋市、阿見町、
那珂市、稲敷市、石岡市、
牛久市、潮来市、河内町、
水戸市、日立市、常陸太田市、
常陸大宮市、小美玉市、守谷市、
大洗町、大子町、坂東市、
土浦市、古河市、北茨城市、
取手市、利根町、八千代町、
五霞町、ひたちなか市、つくば市、
つくばみらい市、かすみがうら市
の各担当者様を確認しています。
(個人名参加もあるかもしれません)

皆様、自分の地域にある、
既設の発電所の
かなりの危機感を持っています。

特に柵塀・表示看板が守られていないことへの意見、
それゆえに発電所運営が
放棄されているという認識なんでしょうか?、
さらに進んで、20年後の放置発電所になるのを危惧しているようで
廃棄料積立に関しても
質問が飛び交いました。

ちなみに
NonFITは廃棄料源泉積立の対象外のようです。
ですが、これからどうなるか?

エネ庁担当者さんも講演していますが
質疑応答では
柵塀と表示看板が徹底されていないことに
謝罪する場面などがありました。

さらには、
認定取消の件数など実態を知りたがっている自治体も。
(地滑り事故から、条例を強化した自治体です。)

すでに、
かなりの自治体さんの認識は、
太陽光発電所=問題施設化してます。
問題設備の認定を
取り消したくて
仕方ないようです。

最低限
ちゃんと柵塀と表示看板をしましょう。
事業計画をきちんと皆さん見てますよ。

事故写真1.jpg




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 19:07| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

【最強かつ希代の投資家が再エネ投資に!】バークシャーが39億ドルの巨額投資提案、アイオワ州風力・太陽光発電:ブルームバーグ記事

SJPR.jpg

あのウォーレン・バフェット氏のバークシャー・ハサウェイが
再エネ投資を提案との報道です。

参加のエネルギー会社も、脱炭素を無視できず、
この提案だそうです。

ぜひ実現すれば、最強の投資家の再エネ参戦となりそうです。

お金のイメージ.jpg








会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:54| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする