2022年09月08日

【エネルギー投資&インフラ事業】円安対策と太陽光発電の関係を解説?をしてみます。【1ドル→150円へ?】【損して発電所を売ってはいけません!】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png

歴史的な円安ということですが。

対策としてはまことしやかに

株などの積立分散投資しろ!
とか
副業などで稼ぐ力を身につけろ!
とか
本当に円安に耐えられるのか?疑問なことが
ささやかれています。

通貨安でつぶれる業界は、
何をやってもつぶれますし、
本業と副業が
完全に分離している方も
少ないです。
(本業のスキルを活かした副業以外は稼げないので)

分散投資は
そもそも、
本業収入を当てにした
積立長期戦略なので
日々の稼ぎが無くなれば、
取り崩すしかありません。

しかし
太陽光発電事業家は
例外です!

常々申し上げるように、
太陽光発電事業は
インフレに強いのです。

数%とか程度なら大した影響がありませんが、
1ドル150円
つまり1.5倍の円安の場合は
さすがに、エネルギーについて
大切に扱われると思います。
(太陽光発電は役に立たない、不安定など
散々馬鹿にされて、
不利な規制し放題でしたが)

実際にJPEXの価格も20円/KWh以下は
出なくなりました。

これが、円安のタガが外れて
さらなる円安に進んでしまった場合は
いつまでもFIT価格にこだわる必要が
無くなってしまいます。
特に14円などの買取価格の場合は・・・。


電気というインフラ業に目を付けて、
実行なさった皆様は本当にすごいです!


ですので、
どんなに
売り煽りがあっても、
発電所を
売るのは
まだ早いかもしれません。


・他に投資する先がない
・順調に売電できている
場合は
そのまま事業継続が吉と思われます。

「FIT後は価値の無い」
と思われていた、
稼働後20年後の
FIT終了後の発電所に
キャピタルゲインが生じる
可能性すら、出てきました。


でも残念なお知らせがあります。

固定買取価格制度が始まって
今年で10年

発電所稼働のボリューム帯は
稼働から6−7年のものになります。
おかげさまで
弊社も最近かなりの数を、
点検させていただいておりますが

ほぼ、なんらかの欠陥、不良が生じてます。

特に、パネルが・・・。

IR参考ミラ.jpg

10年保証のはずの、
パネルにガンガン
不良が出始めました。
(画像のパネルメーカー名は差し控えますが、ティア1です。



その影響はチラシにも載せていますが・・・。

バナー_0815.jpg


1枚のパネルが壊れた時に、
瞬時に
発電量に大影響を与えることは
稀です。

しかし放置すると、
バイパスダイオードが破損し、
完全にストリングが死にます。

そうなると上記のように、
3%程度の発電量低下
そして利回り10%の発電所は
30%も利回りを失います。
そして、
表面利回り10%の発電所
    その他費用差し引いてを考えると・・・。

利回りゼロ%発電所に
それはなんとしても
避けましょう!

ぜひ、発電所点検を
ご検討ください!

そしてあなたの大切な財産である
太陽光発電所の安定稼働を図りましょう!





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月31日

本日8月31日からついに開催のスマトエネルギーWEEK 第2回 PV EXPO(PVエキスポ)【秋】【国際】太陽光発電展 併設の 第2回 脱炭素経営EXPO [秋]に共同出展してます。

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png
に共同出展してます。

E4-41
の一角に
無人展示です。
ちなみに会社案内の
パンフの中に
特別クーポンが
紛れ込ませてあります。

私もいたりいなかったりします。
当日近くの方たちが対応してくれる
場合もあります。
(完全他社の方も共同出展してます。)
バナー_0815.jpg

会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

いよいよ明日8月31日開催のスマトエネルギーWEEK 第2回 PV EXPO(PVエキスポ)【秋】【国際】太陽光発電展 併設の 第2回 脱炭素経営EXPO [秋]に共同出展します!

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png
に共同出展します。
E4-41
の一角に
無人展示です。
ちなみに会社案内の
パンフの中に
特別クーポンが
紛れ込ませてあります。
バナー_0815.jpg

会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 16:17| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

【あと2日】8月31日から開催のスマトエネルギーWEEK 第2回 PV EXPO(PVエキスポ)【秋】【国際】太陽光発電展 併設の 第2回 脱炭素経営EXPO [秋]に共同出展します!【ビックサイトではなく幕張メッセです】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png

あと2日後、
2022年8月31日から
幕張メッセで
開催の


に共同出展します。
E4-41
の一角に
無人展示です。
ちなみに会社案内の
パンフの中に
特別クーポンが
紛れ込ませてあります。
バナー_0815.jpg

会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:29| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

【尻に火が付いた?】太陽光発電の事後的蓄電池&パネル増設の「価格措置緩和の動き」&「低圧へのFIP開放の動き」あり

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png

申請が少なくて焦っているんでしょうね・・・。
さらに風力も反対運動だらけに。
これでは36%のCo2削減も危ういです。

ならば既存の利用率を増やして・・・の方向のようです。


大量導入に向けて044_01_00.jpg

事後的に蓄電池OKというものです。
ただ、値段は下がるので・・・。
どちらかというと出力制御で悩む地域向けでしょうか?


大量導入に向けて044_01_002.jpg

破損したパネルなどの交換で出力が上がってしまう事への救済措置です。
でも40円案件とかは無理にやる気になりません。

ですが14円案件がプレミア化に・・・。
価格が14円と10円なら最悪12円+消費税買取です。
思ったより土地が空いていた・・・
等の場合には
使えます。



大量導入に向けて044_01_001.jpg
FITではないですが、FIP開放で
低圧野立てが復活する可能性大です。
NonFITが補助金頼りだらけなのに
低圧のオフサイトPPAしかないことへの
反省なのでしょう(高圧の空き容量がない)

売り先さえまとめてもらえば、
また低圧野立ての発電所投資が
復活?

非常に注目です。


FIT発電所対応の蓄電池については
ぜひ弊社にご相談ください!

IMG_20220304_103712.jpg





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 14:18| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

【ソーラー競争敗戦】ソーラーフロンティア、東北工場の再開断念 宮城・大衡 操業実質2年半:河北新報

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png


国産パネルの敗戦のお知らせです。

ただ、正直 制度が悪いです。

国として
セーフガードや
国内パネル優遇を創設すると
WTO違反となります。

しかし、地方単位、
たとえば、
宮城県のソーラーの開発許可には
国産パネル優先や
さらには電力会社に、国産パネル付けるものを優先して
接続するよう申し付けること
自体は、WTO違反となりにくいです。

なので、東京の義務化とかも、
国産設置比率を定めて義務化なども
可能なはずです。

こういう支援策がないと、
工場誘致や補助金だけでは
スピードの速い、
国際競争には勝てません・・・。

蓄電池、EVもそうなるんでしょうか?


都庁un.jpg






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:02| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

【ペロブスカイトでもまた日本は負けてしまうのでしょうか?】曲がる太陽電池、世界初の量産 日本開発も中国新興先行:日経

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png


ペロブスカイトについて
日本のHISの子会社がヨーロッパで量産の話の前に
こちらが・・・。

しかも発明者の方の弟子がCTOをして
さらに発明者さんも支援したとのことで。

なんでしょうか?この状況。

EVなどに貼るなど将来性が見込まれたにも関わらず、中国が先行したそうです。


積水ペロブスカイト.jpg









会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:29| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

【東京都内義務化にはこれが良いのでは?】高層ビルが丸ごとバッテリーになる−−エレベーターを利用した重力蓄電システムを発表:fabcross

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png


義務化するなら断然こちらですよね!

都内のビルには確実にエレベーターがあります。

ならば、このシステムを既存のビルやタワマンに義務付ければ。

ドンドン新しいアイディアが
蓄電池には出てきますね。

再エネ+蓄電池は、
安全でクリーンで格安なエネルギーという
希望があるため
なんとなく、うれしい気分になります。

重力.jpg










会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

【みんな興味がありますか?】資産運用エキスポ夏に行ってきました。【土地付き太陽光発電の終わり?】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
高圧30周年.png

IMG_20220709_152216.jpg

さて、資産運用エキスポ行ってきました。

前回好評だったので
夏開催も増やしたみたいですね。

DSC_0977.jpg


でも同時開催がないため、
人出が・・・。


さらには太陽光発電を取り合っている業者さんは2件のみ

123DSC_0975.jpg

しかも一件はあくまで節税用とのことでした・・・。


土地付き太陽光発電のオワコン化を感じました。


今回、フィリピン関係の投資が目立ちましたが
なんか動きがあるんでしょうか?






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:27| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

【世界的な大企業ほど厳しい目が向きます】再エネ利用遅れるサムスン 投資家から厳しい視線:日経ESG

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年.png
高圧30周年.png


日本の電機メーカー全部足しても
時価総額が達しないというとこまで
成長した企業ですが、
逆にその責任を問われるようです。

売りっぱなしではダメ、ということが
ジワジワと。

これが日本の製造業とかにも波及する可能性はあります。
トヨタの社長の懸念でもあるのです。

経営者の方は、自社での取り組みを
考えてみてください。

契約書を各画像hbn.png






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:16| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする