2021年09月22日

【足元を見てほしいですね。】太陽光パネルのコストが半減した!背景に中国・台湾製の増加あり:ニュースイッチ記事

SJPR.jpg




正直「足元」を見てほしい記事です。

すでにパネルは値上がりしてます。

去年は、コロナで大型プロジェクト停止で一時的に部材がすごく下がり、
弊社もこれからはかなりお安い値段で納められる!と喜んでました。

それが今年に入ってから、値段がひどいこと、酷いこと。
なんとか最安値近くを頑張って仕入れてますが、断定して半減したとは言えません。
隙あれば、値段を上げたいといってきてます。
どのメーカーも。

(メーカー直取引共同購入とかも提案されますが、とある理由で実施しません。裏話過ぎて、書けません(笑))

あと分離発注の方がコストが安いとか、分析してますが、
メンテナンス費用も考えておられるんでしょうか?

EPCが一括発注ではないならば、全部責任をとれません。

部材性能担保のトレーサビリティは支給側に責任があり、
責任の押し付け合いで、凄まじく喧嘩になります。

(ちなみに弊社の去年仕入れパネルが1年目点検で1%の不具合率の案件があることが判明し、恐怖しました。
無名メーカーではありません。
皆さんご存知の世界シェアTOP3に入るメーカーのパネルです。
仕入先も有名商社です。
しかもハーフセル型のため、電圧測定だけでは不具合発見できません。
今まで、このメーカーはこんなことなく、
納入時に割れパネルがあったとか、異常事態であったことがあり不安だったのですが。)

また設計施工も、保守交換も考えたものになりますが、全部指定部材支給である場合は、
工夫の余地がなくなります。
実際にそのような例も見てきました。
(もちろん業者が利益重視の部材押し付けも数多くありますが。)

20年間の安定稼働という視点でトータルコストを見てほしいものです。

他の主電源、火力や原子力では、分離発注とか・・・、やるんでしょうか?



publicdomainq-0043399pwqjsj.jpg








会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 13:50| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

【陰謀論者も苦笑?】 「【あっちいわ】地球温暖化 Song by東京大学博士」が面白いです

SJPR.jpg



があったので、チェックしたのですが。

本当にすごい動画でした(笑


こういった啓蒙活動が必要なんでしょうね。

ユーモアで啓蒙する、言葉では届かなくても、歌で知る。

最近も再エネは系統調整コストが高いから日本では無理無理とか
声高に言う方がいますけども。


脱炭素シンボ.jpg








会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:11| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

【どこになると思います?】脱炭素先行地域、来春選定 第1弾は20〜30カ所、環境省:共同通信【市街地と農村は決まってるみたいなものです。】

SJPR.jpg



市街地は神奈川県それも横浜市ですかね。
屋根付けソーラーで先進的な取り組みしてますからね、共同購入で町全部の屋根に、とか

農村は千葉市かと予想します。
緑区は営農型ソーラーシェアリングのメッカですから。

漁村は・・・。
銚子市神栖市もあり得ます。なぜかというと風力発電が大量にあるので。
特に銚子は漁協が風力発電を持ってます!


どこも先進的な取り組みしてますからね。

優先的な接続とか補助金が用意されるんでしょうねえ。


publicdomainq-0016083wekudu.jpg












会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 15:44| 茨城 ☔| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

【低圧含めるとこの2倍以上ですが。】茨城県内メガソーラー設備容量 福島事故10年、普及着々 原発1基分超150万キロワット稼働 :東京新聞

SJPR.jpg



確か認定済みで、全国の7〜8%が茨城に集中し、
さらに稼働は件数ベースで8割程度らしいので

認定70GW×0.08、そして認定の件数ベース80%ぐらいは動いているはずなので
低圧分割や1000KW未満のミドルソーラーも入れれば
4GWぐらいでしょうか?
(事業計画での開始前を抜くと、3.2GWぐらいでした。)

これだけ茨城に集中しているのは平地の土地代が、東北より安いかららしいです・・・。
(東北は山が安くても、居住や営農可能な平地が少ないので高いらしいですし)
さらに、日照、気象条件もよく、
電力需要のブラックホールの東京都とも、隣接しています。

原発もあるし、水力も、風力も、火力も、そして地熱もあったりします。
関東の電源 兼 食料供給地でもあります。

なんかインセンティブが欲しいですよね。
茨城県民の再エネ賦課金を半額にしてその分を東京都の方に肩代わりしてもらうとか。

publicdomainq-0043400domlze.jpg







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:46| 茨城 🌁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

【貴方の発電所は調査されているかも?】ソーラージャーナル主催の「PVビジネスセミナー」「太陽光のアセスメントを考える 〜持続可能な主力電源にするために」を視聴しました【JPEA会長から驚きのご報告がありました。】

SJPR.jpg

を視聴しました。
またまた、オンラインの開催で、正直、流し見になるような気がしましたが、思ったより、衝撃的な内容でした。

注目はエクソル社長でJPEA会長の鈴木社長さんの講演です。

DSC_0436.JPG

思わず撮影しましたが、著作権やらデータとして流布してよいのかわかりませんので
結果はわからないように加工しています。

ですが、衝撃な内容です。

・JPEAがパイロット調査として、敷地外から低圧発電所を調査していたこと
・外観からでもかなりヤバい割合で不具合があると判明したこと
・JPEAとしてもこれらを撲滅していくを業界の取り組みとしていくこと
・そのためには代位改善工事をして、改善費用を発電事業者から強制徴収する仕組みも検討していること

です。

よく聞く、
どうせ誰も、見に来ないだろう、
メンテナンスなんか自分でやれる、
動いているから大丈夫、できるだけお金を掛けたくない

という時代が終わりました。

1度、発電所に不適合のレッテルが貼られたら、
そこからは追跡調査がずーっと続くのが当たり前です
(調査はサンプルの定点観測が一番効率が良いので。)

問題ない発電所ならば、怖がることはありません。

不安な方は弊社に、お任せください。




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。


メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:12| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

【出る出るって蕎麦屋の出前・・・。】東芝が「曲がる」太陽電池で世界最高の変換効率、フィルム型ペロブスカイトで:スマートジャパン

SJPR.jpg


ペロブスカイト型は出る出る、出たら、すごいコストダウンと
期待されていますが、蕎麦屋の出前状態です。

2025年といわず、スマホ充電用の1年保証のバッテリーとのハイブリッドなど
まず、短期使用向け製品化して、使わせてください。

トヨタの全個体電池車も出る出る詐欺と思われていましたが、先日ナンバー取りましたよ!

蕎麦屋の出前.png






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 21:18| 茨城 🌁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

【パワコン交換、ご相談はこちらへ】パワーコンディショナ交換特化サイト 太陽光発電パワーコンディショナ交換.COM のサイト公開しました

SJPR.jpg



パワーコンディショナ交換特化サイト として

pcsrepowering.jpg




を公開しました。

最新パワコンは遠隔監視が基本となります。

すでに7年以上経過の方は、遠隔監視装置導入前に、最新PCSはいかがでしょうか?

下記のような方向けです

・頻繁にPCSが止まる

・40〜29円案件だが、思ったような発電量がでない

・遠隔監視がなくて、1か月ぐらい売電できなかった時がある

・施工会社がつぶれてしまっていて不安

・周りの山林が成長して影が増えた

・事後的過積載の発電所


最新パワコンの特徴は

外部ファンレス(つまり、ファン停止のリスクが低い)
外部通信がマスト(遠隔監視ができます)
マルチストリングス(影の影響などが軽減します。)

です。

すでに、10年以上のPCSの進化は、トラブルから学ばれたものになりますので、
後発組が性能が良いのは当たり前なのです。

今の単価の発電期間は20年しかありません!
悩むより、実行しましょう





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:52| 茨城 🌁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

【Non FIT用に申請してみてましょう、そしてマッチングをうけませう】東京都、都外に再エネ設備を設置→都内で調達する事業に助成 最大1/2:環境ビジネスオンライン

SJPR.jpg

単独では難しいですが。


この助成でますますNonFITに加速がつきそうです。

NoFITは、
・発電所を建設したが、パネルが最新のものを使うと、土地がスカスカに。

・土地は3000平米以上あったが、高圧だと連系費用が高額になりなくなく100KW規模で終わらせてしまった!
などにも対策できます(国の低圧分割規制はないですが、電力会社での制約はあるのでご相談ください)

ぜひ、やりましょう。


publicdomainq-0039562bmjysj.jpg












会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 22:01| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

【水上ソーラーの死角です。】鳥のふんまみれになったセマングム湖の太陽光発電 /群山:ヤフーニュース

SJPR.jpg


韓国のニュースですが。




日本でもため池ソーラーなども推進されていますが、思わぬ、死角です。

これがカラスとか相手ですと、日本では、パネルの頂点辺にピアノ線を張ったりして、防いでいるところもあります。
(人間にも危ないので推奨できません・・・・。)

共存や環境併存、非常に難しい問題です。


SDGSシンボル.jpg







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:15| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

【解体より改革を】東京電力が虎の子「再エネ事業」を一部売却へ、仰天構想が判明【スクープ完全版】:ダイアモンドオンライン記事

SJPR.jpg
有料記事です。


ダイアモンドオンラインさんは、

東電解体特集を組んでいるようです。


一度、「家庭用太陽光発電は投資回収が不可能!」という記事を出したことのあるメディアなんで
有料登録する気にはなれませんが。

ただ、腐っても日本の電力のリーディングカンパニーだったところです。

役所より役所という自負がひどかったとか
出入りの業者にエレベーターを使わせなかったとか(別に弊社は遭遇しませんでしたが)
自家発の申込連系協議で窓口にて7人の職員で囲んできたとか
高圧200KWの連系費用に2億円を要求するとか
未だに低圧に300万円以上の負担金請求してきたり、
低圧49.5KWに790万円の負担金請求してきたり

とか言いたいことはありますが、
技術等の流出は避けてほしいものです。

解体.png


会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 06:00| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする