2022年03月25日
【値上りだけではなく、ヒアリングも】太陽光発電所向け災害保険について、加入にヒヤリングが必須となっています!【メンテナンス契約してるかも質問されています】
2022年02月08日
【信販から借り換えのチャンス?】ある金融機関さんから、太陽光発電関連の借り換えの提案がありました。
弊社取引のある
地銀大手の金融機関さんから
太陽光発電事業での融資について
他行、他金融機関からの
借り替え提案が来ました。
これから大々的に行うようですが
まだプレスリリースはしてないようです。
その際に、弊社お客様に
ついて紹介したい旨を伝えました。
(ちなみに弊社は投資顧問業ではないので手数料などは発生しません)
まだ借り換えの
説明するようなチラシなどは
作成中とのことですが
用意してくださるそうです。
信販からの借り換えについても
審査可能だそうです。
信販枠の関係から
不動産投資などへの移行が厳しい方などには
良いチャンスかもしれません。
ただ、事業が健全に回っているというのが
条件なのはいうまでもありません。
弊社メンテナンスサービスを
受けていただくと
発電事業の健全性を確認して
そのエビデンスを出せますので
ぜひ、借り換えにご興味のある方は
メンテナンスサービスと併用してください。
4年に一度のスポット点検だけでも
喜んでお受けします。
2022年01月23日
監視装置ソーラーレモン【SolarRemon販売一時中断のお知らせ】とモデルチェンジ予告のお知らせ。
元々、再販時に数百台のみとのことでしたが
無事在庫切れとなったようです。
基板類がやはり半導体不足の影響を受けているようですが。
しかし、春ごろには再販&今後は新モデルも出すそうです。
まだ未公表だそうですが、
現在一番売れてるPCSに対応したモデルになるそうです。
またサービスエリアの拡大も狙うようです。
ぜひ、検討してみてください。
この価格帯での監視装置ではすでにオンリーワンになりつつありますので
野心的ですね。
続報をお待ちください。
2022年01月13日
【これは面白い】ドローンによる太陽光パネル洗浄システムの特許取得について :PRタイムス
2022年01月06日
【鹿嶋市も雪】太陽光発電の停止などをご注意ください。
2022年01月05日
【発電量実績?】弊社施工のファーウェイPCS採用200%過積載型の年間発電量について
弊社施工の発電所で
ファーウェイ200%の発電所について
年間発電量がでました。
(小数点以下は消してます。)
ちなみに、遮蔽物は西側電線ぐらいの
条件の良い所に
浅い南南東向きの発電所です。
パネルは10度です。
予想以上(シミュレーションでは1000KWh/KW発電)ではありますが、
驚くほどではない感じです。
おそらく、角度同じ、両面パネル採用の80KWのものも、
あと2週間で稼働後1年間となりますので
比較したいのですが、
現状でも104000KWh程度でているので
費用対効果はやはり、80KW程度(160%ぐらいの過積載)の方が良いのかもしれません。
両面といえど、20%分の架台、パネルが減ればかなりのコストダウンになりますので。
なので、200%並べると、影がかかるぐらい目いっぱい土地を利用するより
高効率パネルで、80KW程度を影がかからないように配列するのが
コストが上がっている今の申請の有効利用には良いと思われます。
ただ、影がかからないような日当たりの場所が良い場合は、天候が悪い日が続く年などでは
安定した出力を得られる200%過積載も売上確保の点では安全です。
独りで悩むよりはご相談ください。
2021年12月20日
【限定再販中】SolarRemon販売再開のおしらせ【ソーラーレモン】
2021年12月09日
【他人事ではありません】テスラに対し米証取委が調査入り。太陽光パネル安全性に関する内部告発受け:エンガジェット日本版
実は、テスラ製だけではありません。
すべてのある国で清算しているものは可能性が大です。
ブレーカーの漏電遮断が頻発するなど
お悩みの方はご相談ください。
メンテナンス契約を条件に改善します。
内容は公然とは書けません。
あくまで、メーカーからの内部情報で、
欠陥と認めていないので、
断定できないからです。
契約していただかない方の
問い合わせにもお答えできません。
ちなみに、弊社の感覚ですと、
家庭用のHITは大丈夫かなあ?
という感じです。
ちなみにそれ発見のために、SOKODESを導入しているんですが。
2021年10月20日
【太陽光発電検査の強い味方!】新しい武器を手に入れました!メンテナンス用ですけどね。
すでに、型落ちですが、SOKODES(ソコデス)です
現在は地絡検出付の機種が出ていますが、
定価75万円+税は手を出せる値段ではありませんでした。
縁あって中古が手に入りました!
弊社もeソランメンテ導入済みですが、
1000Vまで対応可能となりました。
またソラメンテで測定して不具合を発見、特定に使えます。
また住宅屋根などについても登らずに測定します。
これで
内部抵抗はeソラメンテとSOKODES
IVカーブをIVカーブトレーサー
ホットスポットをFLIRのサーモグラフィ
で測定します。
不具合は見逃しません!?
ただ、去年設置のパネルは検査お勧めします。
あるサイトで総枚数の1%の1年目不良の結果は本当に泣きます。
しかも有名メーカー製で有力代理店経由のものですよ。