2023年05月29日

【雨漏りが心配で屋根が嫌なら壁で】外壁に太陽光発電パネルを設置できる新工法を販売開始、ハンファジャパン

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

実際は雪国など
積雪地域で屋根に載せても
心配な地域向けです。

でも屋根に付けたくない、
など向けにも。

ただ一つ難点が。

反射光問題は近所を
ご相談しつつ行ってください。

1685237751580.jpg
<AIで生成された画像です>



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:33| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

【電気運ぶ車や飛行船とかも出てきそうですね。】九州電力、電気運搬船で送電検討 世界初、26年以降実証実験へ:毎日新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

離島を多く抱える九州電力では利用価値大ですね。

国内の輸送船や、漁船が電動化になれば
その補給船となることも可能で
災害時の電力供給船にもなりそうです。

都市部に入れるように車両(今もありますがディーゼル発電主体)や、
山奥に行けるように飛行船などにも応用可能かと思われます。

人工無能publicdomainq-0069586lowkqy.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:18| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

【ソーラーパネル値段高止まりの理由がまた・・・。】銀が3年連続供給不足へ 太陽光向け需要増、価格上昇も:日経

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから

なにが何でも、物品は高騰の方向のようです。
それなのに円安が・・・。

銀相場.jpg
<三菱マテリアルHPより>
そういえば、金持ち父さん、貧乏父さんの作者が
銀投資を勧めていましたが
信じていれば儲かったみたいですね。

ただ、これから
産業用太陽光発電FIT案件が稼働10年を迎える案件が
ドンドン増えていきます。
当初パワコン交換だけで済むはずが
どうも雲行きが・・・。

そうなるとリパワリング、リニューアルの
予算がどんどん押しあがります。

理由などは守秘義務があり言えませんが
自分の財産です。

定期的な点検で性能を維持しましょう。

不具合があるなら
10年保証がある間に交換してしまうことが
一番大切です。

ぜひ弊社にメンテナンス
またはスポット点検などご用命下さい。





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月22日

【リユースにはメンテが大事】算定が甘かった…上昇する太陽光発電の保険料、自然災害にケーブル盗難が追い打ち:ニュースイッチ

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


保険に関しては口を酸っぱく
加入、内容確認、
休業補償をアドバイスしております。

確かに保険の値段が上がりましたね。
ただ、積雪地域や
土砂崩れ、
浸水
が心配される地域以外では
全損になる可能性は少ないです。
(強力な台風直撃、竜巻などの可能性はありますが。)
そうなれば、使える部材の再生を
考慮に入れた修理という事を保険会社も推奨の方針
というみたいです。

ただ、パネルは、定期的に検査していないと
トラブル発生しますので。

さらに浸水地域も弊社提案のように
高い脚にしておけば
最悪パワーコンデショナーの交換のみで
済む場合もあります。
(ちなみにメンテナンス引き受けで判明しましたが
FIT初期の背の低い架台の発電所であっても
弊社提供価格より設置販売価格が高いところも多いです。)

20年間の稼働計画に沿って
事業を運営していきましょう。

保険money_hokensyouken.png




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

【盲信禁止】チャット型Aiに太陽光発電に関していろんな質問してみました。【当たり障りのない内容にデマも・・・。】

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

ChatGPTの話題は今更なんですが

AIイラスト作成の招待を受ける際に
Aiチャットくんというアプリを
ダウンロードしたので
試してみました。


  • 太陽光発電での故障の原因を多いものから5個上げて
1. パネルの破損や劣化:
太陽光パネルは、
風や雨、積雪などの自然現象によって
破損することがあります。
また、時間の経過によって劣化したり、
汚れがたまったりすることもあります。

2. インバーターの故障:
太陽光発電システムは、
パネルから得られた直流電力を
交流電力に変換するために
インバーターを利用します。
このインバーターが故障すると、
発電量が減少したり、
停止したりすることがあります。

3. 配線の問題:
発電システム内の配線が破損したり、
接触が悪くなったりすると、
発電量が減少したり、
停止したりすることがあります。

4. 気象条件の変化:
太陽光発電は天候に影響を受けます。
雲の影響や、
太陽の位置が変わることによって、
発電量が減少したり、
停止したりすることがあります。

5. 外部からの影響:
外部からの影響も
故障の原因となることがあります。
例えば、
鳥や動物によってパネルが傷つけられたり、
盗難にあったりすることがあります。

  • 太陽光発電所の売却で注意する項目を10個上げて
<1回目(エラーで8個目で止まる)>
1. 売却時期の選定:
売却時期は、
太陽光発電所の価値に大きな影響を与えます。
市場の需要と供給に加えて、
各種法的・政治的インセンティブの変動、
天候条件、燃料価格・価値なども
考慮に入れた上で選定する必要があります。

2. 建設および運用記録の詳細な収集:
建設および運用記録は、
太陽光発電所の状態評価、
物理・法的瑕疵の評価、運用性能の評価などに
必要不可欠です。
従って、売却前に詳細な収集・整理が必要です。

3. 設備の技術的および法的評価:
太陽光発電所の売却時には、
設備の技術的および法的評価が必要です。
ここで重要なのは、
太陽光パネル、インバータ、ケーブル、変圧器などを
含めた設備の品質、寿命、保守履歴などを
正確に評価することです。

4. 土地物件および不動産関連の法的・物理的瑕疵の除去:
太陽光発電所が置かれる土地物件には、
地域開発計画、建設規制、環境法などに
関する規制があることがあります。
売却前には、
そのような瑕疵を除去する必要があります。

5. 運用コストの評価:
太陽光発電所の運用コストには、
保守・修繕費、人件費、税金、
保険料、維持管理費などが含まれます。
売却にあたっては、
これらのコストを詳細に動かし、
実現可能性を把握する必要があります。

6. 物的工学的および環境的問題の評価:
太陽光発電所には、
物的工学的問題(例えば電極クーリング、絶縁など)
および環境的問題(例えば廃棄物処理など)があります。
売却前には、そのような問題の評価が必要です。

7. 未完工工事や修繕・保守計画の必要性の確認:
太陽光発電所の保守・修繕計画は、
安全性、生産性、および設備の価値を
維持するために重要です。
売却前には、
対応する業者が確保されているか、
修繕・保守計画が適切か、などを
確認する必要があります。

8. 現在の管理形態の評価:
太陽光発電所の管理は、
オーナー自身によって行われていることがあります。
売却にあたっては、
その管理形態が適切かどうかを
確認する必要があります。
管理のレベルによって、
売却価格に影響を及ぼすことがあるため
<2回目(内容に変化あり)>

1. 売却時期の選定:
売却時期は、
太陽光発電所の価値に大きな影響を与えます。
市場の需要と供給に加えて、
各種法的・政治的イベント、
天候や季節などが考慮されます。

2. 詳細なデータ収集:
売却に際しては、
太陽光発電所の詳細なデータが必要です。
このデータには
発電量、操作履歴、
メンテナンス履歴、設備の状態などが
含まれます。

3. 売却の種類:
売却方法には、
単独売却、共同売却、株式売却などが
あります。
種類によっては法的な手続きが
必要になる場合があります。

4. 売却価格の決定:
太陽光発電所の評価基準は多様であり、
正確な評価のための専門知識が必要です。
そのため、売却価格を正確に決定するために、
評価会社などの専門家のアドバイスが必要です。

5. インフラストラクチャーの点検:
太陽光発電所には、
複数の設備が必要であり、
これらのうち一部は建物や配管の点検が必要です。
インフラストラクチャーの点検には、
コストや時間がかかる場合があります。

6. 法的事項の確認:
太陽光発電所の売買には、
様々な法的問題が絡んでいることがあります。
例えば、
所有権や土地使用権の確認、
環境や雇用関係の問題、税務の問題などが
あります。

7. トランザクションの手配:
売却には大きな複雑さがあり、
多数の専門家が必要となる場合があります。
購入者、弁護士、税理士、銀行の代表などの人々が、
売却の実現に必要です。

8. 購入者のスクリーニング:
太陽光発電所の購入者は、
多数の業界間の関係を持っていることがありますが、
どのような会社が適切であるかを評価することが必要です。

9. 合意書の作成:
売買契約においては、
合意書を作成することが必要です。
この書類には、
各当事者の権利や義務、
条件、購入価格などが
記載されます。

10. 資産の引き継ぎ:
太陽光発電所の所有者としての責任は、
売却後も続きます。
それゆえ、資産の引き継ぎについて
考慮しなければならないことがあります。
詳細な引き継ぎ手順を文書化し、
各当事者が確認する必要があります。
  • 太陽光発電所での雑草除去の効率的な方法の提案を10個上げて
1. 土地の整備:
太陽光発電所を建設する前に、
土地を整備して除草しやすい環境を
作ることが重要です。

2. 高い草の刈り取り:
草が高くなる前に、
刈り取ることで除草作業を
簡単に行えます。

3. 自動刈り払い機の使用:
自動刈り払い機を使用することで、
除草作業を迅速に行えます。

4. 散水による草の成長制御:
草が生えないよう、
散水によって土壌を保湿し、
乾燥を防ぐと良いです。

5. 雑草を抑える植物の植え付け:
雑草を抑える効果のある植物を植えることで、
手入れがしやすくなります。
6. 播種前に除草剤を散布:
作物が根付く前に除草剤を散布し、
雑草を抑えることができます。
7. 草の生育に適した土壌改良:
草の成長を防ぐために、
土壌の改良を行うことで
除草作業を簡単にできます。

8. 置き木による区画分け:
区画を置木で分けることで、
除草作業がしやすくなります。

9. 雑草専用の農薬の使用:
雑草専用の農薬を使用することで、
効率的に除草作業を行うことができます。

10. 除草作業の定期実施:
草取りは、定期的に実施し、
草が繁茂しないようにすることが大切です。
感想としては当たり障りのない記事
よくある「いかがでしたか?記事
よくある質問への回答
を切り貼りしていて
さらには他の話題から持ってきていて
整合性がおかしい事項もあります。

ただ、当たり障りのない記事を
書きたい場合は
下書きに便利です。

あとは項目を作るのは抜群にうまいですね。
太陽光発電所の売却に関しては
項目の列挙整理が素晴らしいです。
ですので、
レジュメや資料のアウトラインの作成について
活用が良いかと思います。


ちなみに

  • 太陽光発電のパワーコンディショナーの交換する場合、どの機種が良いかを理由を述べて5つ提案してください
というお題も出してみましたが、
回答は、
書いておきます。

ロボットkcyuv.png


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

【これもソーラーシェアリング】ドイツ初のソーラー自転車道が開通(1st Solar Bike Path In Germany Is Now Live) :CleanTechnica.

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
原文は英語です

自転車道や、歩道なら
確かに、ソーラーで屋根代わりなら
発電所も、自転車や歩行者も
雨や日光を遮れて、
良いですね。
これもソーラーシェアリングかと。

自転車道.jpg
CleanTechnicaのHPより




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:51| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

【まだ始まってないです!】敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池:日経Xテック

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>

いきなりな題名ですが
たしかに、技術で勝って商売で負けるパターンが多いですね。

素材や生産機材では圧倒的なシェアをもつのですが
最終製品では価格負けで
シェアも落とし負けます。

このパターンがソーラーパネルから
液晶テレビ
高度半導体
などでも繰り返されました。

ただまだ始まってもいません。
正直中国やその他ベンチャーの強みは
見切り発車でファンに売り
欠陥が見つかっても改良改良を加えていく
方法です。

日本は完璧にしてから売る
そうしないと責任が・・・

となっています。

ですので、ペロブスカイト太陽電池で
日本が勝てるとしたら
応援をしてくれるファンを持つ
ベンチャー企業になるんではないでしょうか?

いきなり、商用ではなく、
スマホ充電や、車載用
バックパック貼り付け用など
レジャー向けから
量産し
ドンドン信頼性を上げるなどが

必要かと思います。

ペロブスカイト太陽電池は
将来安くなる見込みだけど
今安くない

なら、安くなくても売れる市場へ
売ってみて実績とファンを作る
そして量産と低価格化
それが筋道だと思いますが、
まあ難しいと思います。

トリナのパネルを最初に触れたのが11年前。
その際に、国産パネルに比べると
出来は野暮ったくても
発電量などは負けていない。

そのことの危機感を
某S社の人に伝えても
「しょせん中国製ですからね(笑」
と一蹴されて、今では
S社は台湾系といっても
実質中国系の外資に買い取られ
トリナは
世界のトップシェア争いに毎年参加してます。

良いものを安く
口で言うのは簡単で、
軽々しく言うな!と怒られそうですが


積水ペロブスカイト.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 11:16| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

【難しい問題です】傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置:読売新聞

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


南斜面は太陽光発電に最適
地主さんにとってみれば、
木材も取らなくなった傾斜山林は
使い道もない、負の財産
それがお金になるのならば?
というのが傾斜地ソーラーの実態です。

基本的に、
昔は建材の木材の供給地として
傾斜地にも価値があり、
財産として土地の民有もされていましたが
今となっては・・・。

これに対する方策もまだ不明確で
(国納法もできたのですが要件が厳しいです。)

ソーラーを作らせない!
だけでは、今度は放棄された山林が
土砂崩れを起こします。

逆に
土砂崩れに対する
整備計画がない傾斜地の近くの
住宅が許可されることも
問題です。

昔から住んでいるのならば
傾斜地の整備計画を住民で
おこなう必要があります。

受益者負担となるので
負担は住民の方となるはずなので
傾斜地近くは住まないでおこうと
なりますけれども。

いい加減、
場当たり的な国土計画で
土砂崩れがソーラーの有無関係なしに
起こる可能性があるのに
ソーラーだけを悪者にするのは
止めた方が良いと思います。

確かに、残念ながら
悪質な業者がいることも
確かですが。
事故写真1.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:18| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

【不死鳥のごとく】マイクロインバータがまた再上陸とのことです。

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
知り合いの業者さんから
また代理店になったよーと
ご連絡があり、
さらには東京都の
「優れた機能性を有する太陽光発電システム認定」
を受けた
とご連絡が。

野立て用だと面倒ですが
極少パネル枚数で自分の家の分や
別荘に付けたいなどの場合は
オススメできる?

どちらかというと
DIYが好きな方が良い
と思います。
01_製品カタログ_@-01.jpg
影の影響を受ける場所では
1枚1枚の発電になり
最大限発電出来ます。
そして
システムがシンプルなので
壊れにくいですが
連系条件に追加の
装置が必要になります。

なので過去には弊社で自作しました
(純正のがあったんですがどのメーカーも基本信用していないので)

ゲートウェイ.jpg

やってみたい!
取付てみたい
という方は、
代理店さんに
お繋ぎしますので
ご連絡ください。
IMG_20151111_100626.651.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

【電気屋にはおなじみの定理を証明】2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見:FABCROSS

SJPR.jpg
<使用前自己確認検査は
使用前自己確認8バナー.jpg
<EPC+保安法人の弊社グループに!>


電気関係ではベクトル計算などで
必須の三平方の定理=ピタゴラスの定理については
証明するのに、
三平方の定理を使ってしまう循環論理で
今まではできなかったそうです。

ですが、2000年できなかったことが
高校生によって達成されたというニュースです。

まさにZ世代ですね。
AIがもてはやされますが
人間の知性のきらめきというのは
まだまだ可能性を秘めていると
実感させられます。

脱炭素なんかできない!
再エネ100%とか無理だ!
核融合なんて夢物語だ!
という既成概念も
その内
破られていくような気がする
ニュースです



コロンブスの卵os.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする