#太陽光発電
2025年04月27日
2025年04月25日
【濃ゆい】ソーラージャーナル主催、第33回 PVビジネスセミナーに参加してきました
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
ありがたいことに毎回無料で
学びがあるセミナーとなります。
というか意地悪になろうが質問しますので。
今回は、環境省さんが来たので
補助金いただいたお礼を述べて
そのついでにと、採択率が厳しくなっている
太陽光発電事業関係の採択されるポイントを聞きました。
・先行事例、模範となるような事例を応援したい
・費用対効果が高いことはマスト
とお答えいただきました。
後は安定のHuaweiさんなどが講演し
パネルメーカーは唯一ロンジさんが講演
丁度、中国メーカーのカンボジア経由のパネルに
アメリカが3500%の関税を掛けるという報道があり
私の意地悪な
「アメリカに行かない分のパネルが日本に回ってきて、安くなるの?」
という質問に
「去年は非常に苦しく、赤字のメーカーだらけ、今が底だと思う、中国のFIT切り替えがあるので
一服予定だが、横横であるだろうが上がることはないかも?」
と誠意あるご回答をいただきました。
あとは蓄電池関連にお話しで
最後の締めは、エクソルの鈴木社長様の
熱き公演です。
そのまま「再エネ党」でも作ってしまうのでは?
というぐらいの熱い内容でした。
#太陽光発電
2025年04月23日
【発電が一番お得】電気代が「4月請求分」から値上げされる!? わが家の電気代は「月1万6000円」ほどですが、どれだけ負担が増えますか?「5月請求分」以降の値上げについても解説:ファイナンシャルフィールド
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
コタツ記事、CHATGPTで作ったような記事と
バカにされそうな記事ですが。
やはり、家に空きスペースがある
家の屋根がそれなり頑丈なら
太陽光発電での発電が一番お得になり
安心につながるのではないでしょうか?
屋根が嫌ならカーポート型
シェアリング型をご提案できます。
昼間の電気代は下がりますし
制度改正により、スタートは高値で余剰売電が可能です。
このスタート時の高値は、
最初の余剰での利益は貯金して、
8.5円に下がったら
蓄電池やらV2Hを
追加してね?
という国の意思です。
最初から蓄電池付、V2Hはハードルが高いので
まずは太陽光発電で自家発電の強みを
実感してほしいのでしょう。
また大きな投資が嫌だという方は、
先日報道された
お手軽に出来ますね。
#太陽光発電
2025年04月22日
【これのスポットエアコンが出れば!】ソーラーパネルで発電するコードレス扇風機「ソーラーパワーリビングファン」など:価格.COM新商品ニュース
#太陽光発電
2025年04月21日
【茨城に実機おいてあります!】広がり見せる「垂直型太陽光」、農地・駐車場に併設:日経BPメガソーラービジネス
#太陽光発電
2025年04月20日
【点検はヒューマノイドに?草刈も?】北京発人型ロボット「天工」、実用化の壁を次々突破:134段の階段を登破、配電盤操作も可能に:36KrJAPAN
#太陽光発電
2025年04月17日
【ポタ電と連携でお手軽非常ソーラーに】世界初ロールスクリーン太陽光発電、電気工事なしで室内に LIXIL:家電watch
<使用前自己確認検査は>
<EPC+保安法人の弊社グループに!>
本文ここから
USB出力か〜と思っていたら
システム概要の画像見たら
ポータブル蓄電池がインバーター代わりに
<家電watch記事画像より>
こりゃ面白いですね。
というか、私も頭が固い・・・・。
インバータ内蔵するよりも、
ポータブル電源利用する方法で
安くAC供給できるように
なったんですね・・・。
#太陽光発電
2025年04月16日
【東電管内は水素で調整】東電と山梨県、水素製造で電力需給を調整 火力補う:日経
#太陽光発電
2025年04月13日
【トランプショックでどうなるやら】米経済成長は電力が鍵に 石油から主役交代:ウォールストリートジャーナル
#太陽光発電
2025年04月11日
【データセンター用電量増えない!?】日本郵船、完全再エネの洋上データセンターを実験へ:日経
#太陽光発電