2023年03月05日

【京セラ、家庭用は国産に回帰】京セラ、中国・天津の太陽光パネル工場閉鎖:日経

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

産業用はすべて、
外部調達にするそうです。

ただ家庭用は国内の滋賀工場で
生産するそうで、

コスト重視の産業用は
発電システムとしての
開拓に従事
高利益な住宅用

を分ける事業のすみわけでしょうか?

まあこれで実質、
京セラブランドは
国産回帰となるかもしれません。

まあ、卒FIT案件を
点検させてもらっていると
いろいろ考えしまいますが。

弊社は、
家庭用であっても
いや家庭用こそ、

後での点検、修理が楽な
ソーラーカーポート
サンレールカーポート.jpg

シェアリング架台
スーパーハウスシェアリング架台DSC_1179.jpg

をお勧めします。








会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

【雪害を考えると】農地太陽光発電へ実験 仁木町、庁舎敷地に縦置きパネル 積雪の影響など探る:北海道新聞

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


縦置き側垂直型は
弊社も注目しています。

なんとか採用してみたいです。

特にこの数年は雪害で
つぶれるという事態が深刻であるため
豪雪地帯では
有用かもしれません。

ただ、発電量を考えると
1軸型のソーラートラッカーでも
良いかもしれません。
(いわゆる可動型)

検証したいですね。

下記はルクサーさんのHPの画像です。
垂直ソーラーシェアリング.jpg




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:09| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

【発電所のトラブルは世界共通のようです。】屋根の太陽光の下に鳥が巣を作るのを防ぐためのプラスチックストリップ(原文英文):PVmagazine

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

屋根とソーラーの間の鳥の巣問題
は日本でもよくあります。

特にカラスの場合は、
パネルを割ったりとろくでもありません。
また他の鳥でも、
作られてしまって
暑くなった季節にまで育たなかった
ひなの死骸とかが屋根にあるのも
悲しいです。

やはりそのそれは世界共通なんでしょう。

そのうち日本にも
入ってきそうなシンプルさですし
特に東京都の義務化では
問題化しそうなので
こういう品ものは
知っておくと便利かもしれません。

カラスq-0015114ecoast.png


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:58| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

【出口戦略としてシナジー効果は高いですね。】3.11後、あれほど情熱を注いだ「再エネ」事業を孫正義が手放した本当の理由…建前と本音の先にあるもの:現代ビジネス

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


本音では、もう再エネに飽きたかなあ?と思ったのですが
シナジー効果という点で
確かに豊田通商さんの方が再エネについて
必要性が高いんですよね。

現在自動車メーカー関連の分野は
再エネ電源獲得に必死です。

海外が、脱炭素の評価について
生産している電気の由来まで
販売条件として挙げていっているからです。

さらには去年からFIT案件も
FIPへの切り替えが認められるようになりました。

その際に環境価値はFITの場合は国に帰属していましたが
FIPからは
電力の買い手契約者が
手に入れることが可能なのです。

そして今の単価ですと21円以下の設備などは
FITよりもFIPの方が
高値の電力で売れて
(もしくは他よりも安く調達出来て)

それ以上の単価であっても、
環境価値が手に入るのは非常に
シナジー効果が高いものです。

今までのFIT型ですと
利回りと発電量中心主義で
評価されましたが
これからは
環境価値や提供できる時間帯などで
価値が変わるため
今迄みたいに作ればもうかるという時代は
終焉に差し掛かろうとしてます。

発電事業者として出口戦略としては
非常に参考になると思います。

いま、FITだろうがFIPだろうが
エネルギー費用高騰と
脱炭素の1次目標の期限が
あと7年で
再エネ電源とその環境価値は非常に
高いものとなっています。

ですが
あと10年経ったらどうでしょうか?
その頃、
再エネが当たり前になると
中古の発電所の価値は
非常に下がる可能性が高いです。

こんな書き方ですと
中古売り煽り?とも思えますが、
売り煽りではありません。

本来弊社は
太陽光発電は20年以上稼働させるべきで
大切な財産だと思っています。

ただ、
投資の一環にすぎない方
太陽光発電自体には興味がない方
太陽光発電の管理などについて自信がない方
現状は売却の時期と考えてよいかと思います。

それは
廃棄費用積立で
5%の源泉徴収なのに積立扱いで非経費

10年保証がなくなり、設備の補修はすべて
自己責任&費用に

という折り返し地点を迎えつつあるからです。

これは国の制度としても
単なる投資から発電事業への脱皮を想定しているので
正直仕方ないのかもしれません。


ただこれからも
太陽光発電を20年以上頑張るぞ!
発電量を増やして儲けて、
さらに環境にも良いエネルギーを供給するぞ!
という発電事業者さまは
是非弊社にご用命下さい。

一緒に頑張りましょう。

砂ob.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 14:46| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

【滑走路ではなくメガソーラー?】成田空港に世界最大規模の太陽光発電設置へ 成田国際空港と東京ガスが新会社:TBS

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


イメージ図だと
メガソーラーの場所に、
滑走路がもう一本作れそうですが・・・。
ただ自家消費型というので
これだと防災拠点としても
期待できそうです。

茨城空港もそうなるのかな?

空港publicdomainq-0005460pewfio.jpg




会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:52| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月22日

【送電の問題もあるようですが着々と・・・。】2022年、中国の風力・太陽光発電量が1兆キロワット時を初突破:CGTN

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


実は中国の方から
「再エネ電気は作っているけど、
沿岸部などの電力大量消費地帯には
送電できていない。
だからまだ沿岸部は石炭火力」
と話を伺っています。

ですけど、
日本など超電導送電線の技術があるので
その採用が中国など海外が先になりそうで、
非常に不安です。

中国なら、この再エネを大量消費地に送るという、
大きな需要が見込めますからね。
さらに他の国ならもめる用地問題も・・・。


実証試験&商業化したところは
業界リードするし、コストの面でも
中国は有利ですし・・・。

日本も北海道、関東の送電ラインを
計画しているのですから
早く行ってほしいです。


publicdomainq-0043400domlze.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 07:49| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月21日

【逆に義務化しない場合の損失も計算した方が】東京都 新築住宅太陽光パネル義務化“経済効果2000億円以上”:NHK

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


メリットを挙げても
「廃棄問題が!」
「人権問題が!」
「格差が生まれる!」
などと反対されることが間違いなしです。

しかし、やらないことで
二酸化炭素の排出削減できなかった場合の
デメリットを
上げるべきだと思います。

日本が思うよりも、
各国は
脱炭素を
非関税障壁に
利用しています。

アメリカのように力づくで
門戸開放を狙える国なら
問題ないのでしょうが・・・。

都庁un.jpg





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 19:08| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

【他の市町村も続いて!】福山市、太陽光パネル補助制度創設へ 家庭用は1キロワット10万5000円 蓄電池や省エネ設備も:中国新聞

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png

かなり手厚い補助のようですが、
予算が3億円?なのでしょうか。
これだと殺到して
終わってしまいそうですが・・・。

電気代高騰の昨今
このような支援策が
他の地方の市町村にも広がって
起爆剤になることを
望みます。
パねえ.png



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

【面白い計画でしたが・・・。】「世界最大の太陽光発電プロジェクト」が頓挫、株主対立で:forbes記事

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png



オーストラリアで
超メガソーラーを作って
海底ケーブルで電気を
シンガポールに送る
という壮大かつ
大規模プロジェクトですが
とん挫したそうです。

日本でも
同じようなプロジェクトを
提案してた
電力会社さんの親会社が
85%の株式売却をしました。

電力で国境を跨ぐというのは
やはり難しいですね。



期限publicdomainq-0041193oehcqn.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 13:58| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

【これフェイクニュースじゃないですよね?】ポンペイの目立たない太陽光パネル、古代ローマのテラコッタタイルを模倣:CNN

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


元ページで
画像を見ていただければわかりますが、
全くのローマタイル瓦と
見分けがつきません・・・。

テスラの瓦型が注目されましたが
こちらはこちらですごいです・・・。

日本の神社仏閣にも、
同じような技術が
使えると思うのですが・・・。

ポンペイpublicdomainq-0030628mmxsxy.jpg


会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする